こんにちは、転職39回のカナミんです。
2020年、3月31日をもちまして、編集・ライターとして勤めていた会社を退職しました。
そして4月1日に、
ニートになりました/(^o^)\
エイプリルフールじゃないよ♡


と友達に言われたほど、転職=私。でも、この度の退職には割と深い事情もある…。
ということで!今回は人生を振り回す、転職の憂鬱をお話ししていこと思います。
これを読むことで「こんなやつもいるんだ笑」と、気持ちが楽になりますよ!( ˙▽˙ )
目次
- 転職39回の憂鬱。ニートの末路ブログ
- 転職の憂鬱代表、転職理由
2-1.心が死んでいては働く意味がない
2-2.時間は有限なのだ - 強制的な転職の憂鬱、 コロナ来日でニートの末路に
- 転職は憂鬱だ、次が決まらずニートコースで末路
- 転職憂鬱だしニートの末路女だけど、心は晴れやか
- ニートの末路にも進展、転職が前進!と思いきや…
転職39回の憂鬱。ニートの末路ブログ
現在28歳で、今年の夏(2020年)に29歳になる童顔のアラサーです。良い感じに、明日会社に行きたくなさそうな写真を見つけました。
ざっくり今までの経歴を話すと、
・高校生活3年間、バイト7件
・専門学生2年間、バイト4件
・新卒で上京、正社員含め6件
・実家に戻って、正社員含め16件
・カナダで4ヶ月のワーホリで5件
・帰国して2件
・合計40件!
そのため転職経験は39回となりました。
(2020年7月以降の更新では新情報は追加せず、他の記事で新しい情報を加えています)
自分でもどうしてこうなったのか…笑
掛け持ちしていたのは2〜3回ほど。

もちろんです\(^o^)/
バイトも立派な職業、働くときは雇用形態に関わらず全力投球。
個人的には、「バイトは底辺」みたいな世の中の認識が早くなくなれば良いなと思っています。
それにバイトをしながら社員を目指している人もいますよね。
実際にスターバックスのバイト面接は難易度が高かった上に、社員になるためにバイトから頑張っている人が多かったです。
-
-
なぜスタバのバイトは就職に有利?39回転職した元店員が解説
続きを見る
振り替えると、自分の気持ちに素直にしたがっていたらこんな職数になってしまったなぁ〜と思いました。
もちろん、転職なんてできればしたくないです。憂鬱でしかありません。それでもしなきゃいけない気持ちや環境ってありますよね。
では、すでに仕事辞めすぎなのに、なぜまた仕事を辞めてニートになったのか理由をお話ししていきます。
転職の憂鬱代表、転職理由
転職は色々悩みますよね。転職前段階ですでに憂鬱。こんな理由で辞めて良いのかとか…。
・上司無理…
・家から遠い…
・なんか合わない…
・他にやりたいことが…
・残業せずに趣味もしたい…
はい、これら全部採用でオッケーです\(^o^)/
私は「あ、これが嫌だな」って思ったら割とすぐ辞めます。
しかしちゃんと理由付きで、「このままここに居ても成長しないな」もセットになったときに、そっこー退職します。

それもそうです。
でも「成長」の意味は、以下2つのことを意味します。
心が死んでいては働く意味がない
これが第一です。
単純にその会社が合わないのだから、合うところを見つけた方が無難。
長く続けると疲れた心が、死んだ心へと変わっていきます。
スキルアップができない環境も辞めて正解。
会社は雇われの身、貢献するものだから「そんなの贅沢だ!」って思われるかもしれませんが、人生一度きり…。
逆に、「貢献したい」と思える会社を見つけるべきです。=天職なので、会社もあなたもwin-winです。
時間は有限なのだ
さらになんでかというと、
時間は有限なことを知っているから。
「退職します^^」と言って、引継ぎもしてから辞めるので、悪いことはしていません。
会社側のコストとかも考えなくて良いです。どちらかというと、「辞めたい」って思いながら会社にいる方が失礼だと思うため。
だから私は、「合わないな」+「ここにいても成長しないな」=退職
に至った訳です。
成長しない=「妨げられる」に近かったり、自分が全力でも会社が全力じゃなかったり……温度差要因など。
辞めるのも、先のこと考えずに辞めるわけではなく、今回は、
英語学習フルコミット→2020年夏までに次のワーホリへ!
ということで退職したのですが……
強制的な転職の憂鬱、 コロナ来日でニートの末路に
通勤電車の中でふと、自分の生活スタイルを振り返ってみたのです。
・6:30 起床。朝ご飯とか
・7:00 朝ヨガと腹筋
・7:30 化粧等
・8:00 DMM英会話
・9:00 家出
・10:00 出社
・19:00 退社
・20:00 帰宅
・20:05 夕飯とお弁当作り
・21:00 お風呂
・22:00 ブログ(初期は英語の勉強)
・25:00 就寝
・1週間後 発声「きついわぁ。」
・2週間後 発声「生命の危機。」
こんな生活を3ヶ月以上送り、休日はひきこもりになりました/(^o^)\
そもそも私がカナダワーホリを4ヶ月で済ませた理由のひとつが、「日本で仕事経験を積みつつ、勉強をちゃんとすること」。
その状況を作れたものの、1番大事な「英語の勉強」が疎かになってしまったのです。
もちろん理由は、トータル11時間消費する「仕事」です。
一時期、20時〜21時までの残業が続き、夜にしていたDMM英会話のレッスンをキャンセルしていた程でした。(>>DMM英会話の体験談)
そこで朝レッスンにしたのは良いけど、さらに早く起きなくてはいけないから眠いし、夜に復習するのも疲れていて勉強に集中できず、
「あ、これ本末転倒や。」
入社して2ヶ月目に入る12月に、退職を決意しました。
決意虚しく
派遣の契約期間の関係で2月の上旬に3月末の退職が決まり、心にもようやく余裕が。よく耐えたな…。そして…

そう思いがこみ上げ、アイルランドのワーホリ抽選に応募。そして当選したのです!(イギリスのYMSは落選しました笑)
だから申請書類もぜーんぶ集めたし、それに伴いコストも結構かかりました。
2020年6月3日、ダブリン行きのチケットも購入。
そしたらなんだか、コロナが大騒ぎし始めた…。え、6月無理じゃない?/(^o^)\
…ソーシャルディスタンス?転職も厳しいぞ?
転職は憂鬱だ、次が決まらずニートコースで末路
まさに壁にぶつかった感じ。
とりあえずワーホリに行けないなら、勉強メインのためアルバイトをすることを決意。
応募したのは、英語関係の仕事。だが、どちらもコロナで滞ってしまい…。
ここで他のバイトに妥協したら、前の仕事続けていれば良かったし、オフィス系もフルタイムが多かったりでまた本末転倒になりそうだったので、
仕方無きニートを選択!!/(^o^)\
転職憂鬱だしニートの末路女だけど、心は晴れやか
私のワーホリの目的は、自分だけのためじゃなくて、海外生活をみんなにシェアしたいから。
-
-
社会人がカナダワーホリに行った理由【人生変わった】
続きを見る
そんな思いもあるから、正直ワーホリに行けないのは悔しい。大使館も閉鎖中。来年30歳で申込ギリギリになるから時間もない。
とりあえずこれから意識高い系ニートとしてやっていくわけなので、英語の勉強とブログに捧げていく所存です。
逆に時間ができて、実はちょっとうれしい。
転職で悩んでいるなら、嫌だと思ったら逃げてください。
その先で、また就職して新しいスキルを身に付けるもよし、好きなことするも良し、休むのも良し、人生は自由です。
ニートの末路にも進展、転職が前進!と思いきや…
急に働きたくなって、3ヶ月コロナニートを満喫したタイミングで仕事探し。
アルバイトですが、募集が多くはない英語関係の職種につくことができました! 英語初心者なのにやりました…!
寧ろアルバイトは入り口が広いので、やりたい仕事に受かりやすくておすすめです。(直近ではギガバイトなどを利用)
雇用形態は特には気にせず、好きなこと、やりたいことにチャレンジするべしです!
-
-
【残念】正社員にこだわることに未来はない。転職で今やるべきこと
続きを見る
そして私、新しい転職先は英語の管理画面と英会話が発生するのには焦っていますが、英語関係の職種は念願!
………だったのですが、やめました←。
本当に人生いろいろありますね。笑
永遠にニートの末路なのか?!
このブログの行き先は大丈夫なの?!笑
ニートの末路ブログの続きはこちらから。
-
-
バイト経験は就活に役立つ。高校生での【転職体験談vol.1】
続きを見る
-
-
29歳、フリーター、独身、女性。これからの生き方とは?
続きを見る
人生なんとかなるというのを、1番に証明したい。笑
*カナミ
・ツイッター:@kanaaamiii
・インスタ:@kanammnn