
どうも、トロントワーホリブロガーのカナミです。
私も英語が一ミリも話せない状態でワーホリに行きましたが…
外国人の友達できました!\(^o^)/

その秘密を順番に教えていきます!
これを読めばあなたも、ワーホリで孤独とはおさらばです♪
外国人の友達を作る方法は以下の7通り。順番にお話していきます。
目次
もくじ
ワーホリで外国人の友達の作り方①:英語のあいさつは「Hi!」
あいさつって、「Hello!」や「Good morning」など、色々ありますよね。
英語初心者には、これらはイマイチ。
「Hi !」
このたった2文字にしちゃいましょう。
というのも、発音の心配なし&楽だからです。
もちろん発音なんか気にせずどんどん話すべきですが、外国人の綺麗な発音を前にすると、「Hello」も言いづらかったりします。
その点、「Hi!」は最強でした。
相手も元気よく「Hi!」って返してくれますよ。

写真は語学学校の初日。英語は全く話せなかったけど、たった一言の「Hi!」でつながれました。「Hi!」は英語初心者の世界を救う…!
語学学校3日目、悲惨な英会話力でも外国人の友達と笑いあえた
🇨🇦語学学校3日目くらい。Helloしか言えない状態で行ったから「It tastes like Tabasco!」なんて簡単なフレーズも言えず、Very spicyが精一杯笑。ついでにメキシカン🍭辛すぎて言葉にならず😂w
それでも英語上級者が仲良くしてくれる、世界は広い😂💕#カナダ #トロント #ワーホリ #留学 #英会話 pic.twitter.com/T0CBhUdLP2
— カナミン🇨🇦転職 (@kanaaamiii) October 4, 2020
この動画のように……
何も話せない、最悪な英会話力…笑。

それでも、こうやってたくさんの友達と輪になって一緒に過ごすことができました。
なんでかというと…↓
ワーホリで外国人の友達の作り方②:とりあえずの笑顔でOK
(左からコロンビア、パナマ、ジャパン、ブラジル)
あったりまえですが、笑顔は超重要です。

大丈夫です。
やるしかないからです。(圧)
ただでさえ言葉が通じない海外。自分にできることと言ったら、逆に笑顔しかないですよね?
笑う選択肢しかなくなるので、とりあえず広角を上げてみてください。
なるべく笑顔でいたら、本当に話しかけられやすかったです。
緊張していても、笑顔で乗り切りましょう^^
あなたが思っている以上に、言葉が伝わらなくても友達になれます。
ワーホリで外国人の友達の作り方③:語学学校のトイレ並びがチャンス
語学学校によるかもしれませんが、休み時間のトイレはめっちゃ混みます。
そこで、同じクラスだけど席が遠かった子と話したり、前に並んでいる外国人に「What is this?」と持ち物に興味を示して会話が弾んだり、トイレ並びで友達の輪がグーンと広がりました。
そうして、トイレフレンズというジャンルのフレンズが生まれました。
他クラスの子と仲良くする機会は中々ないと思うので、トイレを有効活用してみましょう。
もちろん目があって「Hi!」と気軽な声かけから話が盛り上がることも♪
ワーホリで外国人の友達の作り方④:他校の語学学校の集まりに行ってみる
この画像の何がカオスかって、私以外みんな同じ語学学校の生徒で仲良し同士、そして英語上級者の国際グループ。笑

それはエージェントを利用していたため、現地オフィスで知り合った日本人留学生の学校の集まりに招待してもらえたから。

こういう方は多いですが、実はもったいない!
語学学校の多い場所であれば、そこで出会う日本人は大体が他校の人。
海外で出会う母国民同士の絆はハンパないので、とても仲良くなれます。ここから上記のように、更に外国人との友達の輪も広げることができちゃうのです。
「こいつ誰や?」な状況なのにみんな優しくて、しかも下手な英語を褒めてくれるという…。 誘ってくれた友達も、受け入れた外国人留学生の方々も、寛大すぎる。
何より、外国人の友達を作りたいなら「行動する」のが模範解答です。そして笑顔。
結局人と人、言葉が通じなくても食事や遊びを通して仲良くなれるんだなって思いました。
ワーホリで外国人の友達の作り方⑤: 語学学校のアクティビティに参加する
語学学校のアクティビティは毎日あるので、他校の人と繋がれるものもあったりします。
どう考えても大チャンス!な訳で、私はナイトクルーズに参加し、たくさんの外国人留学生と友達になることができました!
アクティビティはお金がかかることも多いけど、他校の留学生と関われるものはだいぶ価値あり。これも2,000円くらいでした。
トロントの綺麗な夜景がクルーズ船から見られて、ダブルでハッピーでした!
ワーホリで外国人の友達の作り方⑥: 飲食店で外国人スタッフに声をかけてみる
飲食店では、現地の人と仲良くなれる確率がぐーんと上がります!
留学生以外にも友達を作りたい場合は、特定の飲食店に通いまくる作戦を決行しましょう。
1人で食べていると「Where are you from?」なんて、逆に声をかけられたりします。
飲食店に足を運ぶ度に会話をして仲良くなって、友達同士になることも♪
仲良くなると料理をサービスしてもらえることもあったり、おすすめの友達作りです。(サービスも重要?笑)
ワーホリで外国人の友達の作り方⑦:外国人のスタッフがいるところでバイトをする
バイトを始めたら、仲良くなれる友達が必然的にできます!一緒に働くということは、絆が深まるものです。

ジャパレス=日本人ばかりではないのでご安心ください!
確かにアジア人が多い傾向ではありますが、チャイニーズやコリアンだっていますし、コミュニケーションをとるときはもちろん英語です。
私がワーホリで経験した6つのバイトのうちの3つがジャパレスでした。
そのうち1つではカナダ人とウクライナ人が働いており、今でも時々連絡をとりあっているほど。
ジャパレスで働いているだけあって日本に興味を持っている2人は、日本語サークルに所属している大学生。
日本語も話せたので、英語を日本語で教えてもらえるのも最強でした笑。
日本人しかいないジャパレスもあったので、事前にチェックしてから応募するのが◎
仲良くなれる外国人の友達ができるだけでなく、上記で話した通りお互いwin-winな関係も築けるかもしれません^^
最後に:ワーホリで一生の外国人の友達を作るには
ずーっと「I miss you(キミが恋しいんやで)」とメッセージを送ってくれる、夫婦で留学に来ていたブラジルの1番なかよしのお友達。
お互い同レベルの英語力なので、このような内容のチャットできません。
逆に長めの文を送ると、返事が来ません笑。
(ちなみにKanamiって表示設定にしているのに、毎回Kanomiって呼ばれている笑)
英語が苦手でも、たまに「I miss you」などとやり取りするほど、会えなくても友情は繋がっています。
語学学校を卒業して、わかったことがあります。
・みんな短期間しかいない
・だから母国にすぐ帰ってしまう
・下のクラスだと相手も英語をあまり理解していない
つまり、外国人の友達できたとしても、関係が長続きすることは少ないです。
でも、当たり前なことに気が付きました。
完全に今仲良くしてる外国人の友達、

ゲームが好きな子は一緒にゲームをしたり、お酒を飲むのが好きな子は一緒に夜な夜なバーに繰り出したり…。
当たり前だけど、類は友を呼ぶは外国人でも同じです。
私たちの共通点はハリーポッター好きということくらい。でも大してハリポタの話はしていません笑。(>>トロントのホグワーツ観光記事)

単にフィーリングが合ったから。笑うツボがなんとなく同じ。
言語は違えど、人は人。そして、人と人。
自分に合った人と仲良くなるというのは、どこに行っても一緒。
英語でのコミュニケーションができなくても、笑顔でいることと、行動することで外国人の友達を作ることができました。
友達を作る方法に正解はありません。
ですが、この7つの方法を実践することで、きっとあなたのワーホリがより良いものになりますよ^^
…もちろん、英語が話せるに越したことはないので、最低限の勉強学習ができているとより楽しめます。笑
-
-
「ハローしか言えない」英語初心者がDMM英会話を体験!その結果は?
続きを見る
あなたに素敵な外国人の友達ができますように。
外国人の友達がたくさんできた語学学校の記事はこちら。
-
-
【失敗】ワーホリで語学学校に行かない方がいい?! 7つの理由とは
続きを見る
*カナミ