39回も転職をしてきた私はもちろん、転職に悩みすぎ悩みまくりな人生を送ってきながらも、 あがきつつ前に進むことができました。
なぜ前に進めたかと言うと、小さな小さな「好きなこと」を大切にしてきたからです。
本記事では「やりたいことを探し」にフォーカスして、以下の内容をお話していきます。
- 転職においてやめるべき2つのこと
- 転職でやることを見つける5ステップ
- 転職で悩みすぎても時間の無駄になるだけ
この記事を読めば、あなたが何をしたいのか、ヒントを得て前に進むことができます。
正社員より“もやりたい”ことにフォーカスした記事なので、「転職相談して進みたい」という方は無料転職エージェントに頼りましょう◎
参考>>【未経験OK】おすすめ転職エージェント10選!40回転職した私が解説
[toc]
転職活動で悩みすぎてしまうのは、必要のない2つのことを気にするから
転職活動でやりたい仕事を探す上で、圧倒的邪魔なものが2つあります。
この2つを排除することで少しでも楽に考えるようになるので、この2つは切り離してみてください。
転職活動において将来や条件で悩みすぎ
・給料と見合う仕事かな…
・将来も安定する仕事かな…
・福利厚生しっかりしてるかな…etc
もちろんこれらは大切です。ですが、「やりたい仕事を探す」「転職で前進する」という点では邪魔者でしかありません。
「お金だけ稼げればどんな仕事もOK!」という方は、条件を気にするべきだと思います。でも、お金だけを気にしているわけでなければ、転職活動で悩みすぎて苦しくなる。
そういう方は、「条件」から離れてみてください。悩まず、働きたいと思うところへ。
ちなみに正社員へのとらわれすぎはNG。こちらの記事を参考にしてみてください。↓
-
【残念】正社員にこだわることに未来はない。転職で今やるべきこと
続きを見る
転職サイトの口コミを見すぎて悩みすぎてしまう
転職サイトの口コミサイトなどを見て、以下のようなことを考えたことはありませんか?
・この業界は残業多いんや…
・経験ないと難しそう…
・風通し悪そう…
こんなことを思うかもですが、口コミって、当たってるようで当たってないです。
その人に合うか合わないか相性でしかない、全てが当てはまるとは限らないから。
口コミを見て諦めるようならそれは大してやりたい仕事じゃなかったと割り切ることもできるけど、せっかくやってみたかった仕事の可能性を口コミで消すのはもったいなさすぎる。
さあこれらを切り離したら、いよいよやりたいこと探し5ステップへ。
- 転職で悩みすぎている人は「好き」の気持ちを大切にしよう
- 求人条件の絞りこみが悩みすぎの原因。転職視野を広くしよう
- 転職に悩みすぎている状態から脱出したら、挑戦のステージへ
- 転職後に仕事がやりたいことではなくなってしまったなら、悩まず辞めればいい
- 転職で大事なのは、今という時間を悩まずにどう豊かに生きるか
順番にチェックしていきましょう。
①転職で悩みすぎている人は「好き」の気持ちを大切にしよう
さて、先ほどの余分な考え2つを捨てたところで、あとは簡単な「やりたいこの見つけ方」。
まずは、「やりたい」を探すために、好きなことや楽しいことを書き出してみましょう。
・コーヒーが好き→バリスタ
・ファッションが好き→アパレル
・動物が大好き→ペットショップ
・文章を書くのが楽しい→ライター
・おいしいもの毎日食べたい→好みのレストラン
やりたいことに繋げるには、これで十分です。趣味でも、好きな食べ物が食べられるお店でも、なんでもいい。
未経験だとしても、アルバイトなら比較的受け皿が広いので採用されやすいです。
はい出ましたねこの思考。
先ほどもサラッと言いましたが、「正社員思考」は捨ててください。なぜならあなたは今、転職活動において「やりたいことがない」「前に進めない」と悩んでいるんです。
入社レベルも、自身の条件レベルも高くなる正社員なんてのに左右されちゃダメ。
以下の記事を読んでみて、もう一度考えてみてください。
>>【残念】正社員にこだわることに未来はない。転職で今やるべきこと
そんな方は、転職エージェントに頼るのが1番の近道です。なぜなら、履歴書の添削から面接対策まであらゆるサポートを無料でしてくれるから。
以下の記事で失敗しない転職エージェントも紹介しているので、参考にしてください◎
>>【未経験OK】おすすめ転職エージェント10選!40回転職した私が解説
-
【未経験OK】おすすめ転職エージェント10選!40回転職した私が解説
続きを見る
好きなことがない人はいない話
「どうしてもやりたい仕事がわからない」なら、本当にちょっとの好きでいいんです。
・座ってるより動いている方が好き
・パソコンは苦手だけどゲームは好き
・人と接するよりはコツコツ作業の方が好き
自分のちょっとした好きを見つけていけば、あとは転職サイトに当てはめていくだけ。
おすすめの転職サイトは以下の記事で紹介しています。
>>【未経験おすすめ】転職サイト5選!→元求人広告ライターが解説
②転職求人の条件絞りこみが悩みすぎの原因。視野を広くしよう
条件を絞りすぎては当然ヒットする求人数が少ないく、ハードルが上がります。そして「自分には無理だ…」と転職に悩む負のループへ…。
転職求人サイトでは視野を広くして検索しましょう(まずは職種、勤務地1時間圏内くらいで)。そうすると、絞り検索では見られなかった面白い求人に出会えることも多いです◎
私が個人的に、こんなんあるん?!楽しそう?!ってなったのはこちら↓
・猫グッズの企画とサイトの運営
・アパレル販売と韓国出張バイヤー
・エッグタルト製造と販売の個人カフェ
・◯◯アリーナ受付&チケットもぎとり
全部は思い出せませんが、どことなくニッチでしょ…?(バイヤーは応募すれば良かったなってちょっと後悔しています…笑)
仕事なんて探せばいくらでもあるんですよね。見つからないのって、実はこだわりが強いだけだったりします。
そして転職に悩みすぎてしまうループに入り、転職迷子になってしまう。。
③転職に悩みすぎている状態から脱出したら、挑戦のステージへ
挑戦だけは避けられない。
これが転職あるあるだったり。未知の世界すぎて怖い、そして口コミを見てさらに怖気付いたり。でも、そんなの無意味。
せっかく「興味のある仕事」を見つけることができたら、それは「挑戦必須」。
先に進まなかったら、当たり前だけど後悔します。そして、後悔は一生もの。
前職が嫌だったりで退職したはず。気にせず先に進みましょ。誰だって最初は未経験だから。
退職したいのにしづらい方は、退職代行の検討もおすすめします。
>>【徹底解説】退職代行サービスを使うと後悔する…?その実態とは
人生なんて一瞬。「今1番若いこの瞬間」を無駄にしている暇なんてないはずです。焦りは禁物ですが、挑戦を躊躇うのは違う。
ただ応募ボタンを押して、その後人と対面でお話するだけ。スタートラインは簡単にいうと、たったこれだけなんです。
まずは適職診断をするのもおすすめ。2つの診断(市場価値、コンピテンシー)ができるミイダスや、20代転職サービスNo.1の「Re就活」で自己分析してみましょう*
どちらも無料であなたの強みを教えてくれます。20代ならRe就活を推奨。
④転職後にやりたい仕事でなくなってしまったら、悩む前に辞めればいい
辞めればいいんです。
「長く勤めなきゃ」「キャリアに傷がつく」「また転職活動面倒だから」…これで今のあなたが辛いのも、また次のチャンスを逃すのも、よくない。
そんな時は、以下のことを考えてみると良いです。
・職場の人間関係の良好さ
・仕事での優先順位の書き出し
・他にやりたい仕事があるかどうか
人間関係が良い職場は奇跡です、一緒に働く人は選べませんから。この先も今の職場の人と一生働いていきたいか?これが決め手のミソ。
優先順位は「楽しさ」「給料」「残業」「制服有無」…なんでも良いです。上位の優先順位を占めていなければ、それは合わない要因。
1番大事なのは、他にやりたい仕事があるかどうか。これが「ある」になった場合、問答無用で次に進んでOK。
後悔は一生もの。後悔のない人生を。「やってみたい」仕事はあるのか? 最初に転職求人サイトでチェックしておきましょう◎
>>【未経験おすすめ】転職サイト5選!→元求人広告ライターが解説
⑤転職で大事なのは、今という時間を悩まずにどう豊かに生きるか
「仕事は人生を豊かにするもの」。仕事をしていて、「楽しいな」「褒めてもらえてうれしいな」「成長が実感できた、やっててよかったな」など、誰にだって何かしら感動があると思うのです。
仕事での感動は、間違いなく心を豊かにします。仕事って何歳まででもできはするから、人生の8割なんじゃないかって思います。
そんな仕事が楽しかったら、幸せになれると思いませんか?
まとめ:転職に悩みすぎたら、何が1番「大切か」考えると前に進める
お金も大事だけど、お金が良くても心が憂鬱なら、長くは続かない。その前に自分が壊れてしまうこともある。
だから「やりたいことが見つからない」という転職迷子なら、少しでも好きなこと、興味のあることにフォーカスしてみてください。
転職に悩みすぎないためには、転職エージェントの利用がおすすめです。なぜなら二人三脚で転職活動を進めてくれるから、相談にも乗ってくれます。
詳しくは以下の記事で、失敗しない転職エージェントを選びましょう!
>>【未経験OK】おすすめ転職エージェント10選!40回転職した私が解説
-
【未経験OK】おすすめ転職エージェント10選!40回転職した私が解説
続きを見る
あなたの人生はあなたの好きで埋めて、「やりたいことがない」なんて空っぽな状態から早く抜け出して、明るい日々を送って欲しいです。
そんな人は無料で自己分析診断をして、自分にあう仕事を探してみましょう*
・仕事で活かせるあなたの強み
・あなたに合う仕事のスタイル
・あなたに向き不向きな仕事
これらを診断できるのは「Re就活」↓
また、18種類もあるタイプからあなたの強みを5つ診断したいのなら「リクナビNEXT」へ↓
その他、転職活動の助けとなる記事もチェックしてくださいね。
転職の決断で迷っているならこちらへ。
-
まだ転職の決断がつかないの?【仕事は逃げるが勝ちな理由3つ】
続きを見る
もし転職活動が辛かったらこちら。
-
「転職活動しんどい」を楽にする6ステップ【39回転職した私が解説】
続きを見る
面接必勝法はこちら。
-
転職面接を【脈あり】にさせる方法5選!面接官、惚れさせてやんよ
続きを見る
私も39回転職の中で、「やりたいことがない」の壁にはたくさんぶつかってきました。
その時はここに書いた方法を実践して、「興味があるもの」だけにフォーカスしたら、結果として全部良かったなと思えることばかり。
だって、やってみないとわからないから。そして、やったからわかることがあるから。
何より、経験という財産を手に入れられて、進むべき道が見えてきたから。