【体験談】最悪のホームステイは食事がひどい?はずれパターンを紹介

ホームステイは必要ない?はずれは食事もひどい【体験談】

ねこやん2
ホームステイって、英会話もできて、現地の暮らしも学べて、温かい食事も出してもらえるんだよね?

あたりなホームステイばかりじゃないということを、体験談をもとにお話しします!
カナミ

あなたも、以下のようなキラキラなホームステイを描いていませんか?

  • ホームステイで楽しく英会話
  • ホームステイで現地の手料理が食べられる
  • ホームステイ先の家族と一緒に休日を過ごす …など

このようなことを思っていると、ガッカリする可能性が高いです。

なぜなら、ホームステイは、あたり・はずれがあるので、キラキラ家族に出会える確率はかなり低いです!

はずれ度70%くらいのホームステイだったなぁ…笑。
カナミ

本記事では、以下の現実を紹介します。

この記事でわかること

  • ホームステイのあたり・はずれとは
  • はずれのホームステイの対処法
  • 食事が最悪なのがしんどい

また、あたりのホームステイの特徴も紹介するので、この記事を読んで「ホームステイはするべきか?」と見極めたり、対策をしましょう!

【体験談】最悪のホームステイとは? はずれパターンを4つ紹介

都会から離れた一軒家

ホームステイとは、留学生などが、その国の一般家庭に宿泊し生活体験をすること。

そんな一見キラキラなホームステイには、あたりとはずれがあります。

・あたり→思い描くようなキラキラライフ
・はずれ→地獄のような生活

極端に言うとこんな感じですが、本当にこんな感じです笑。

カナミ
他の留学生とホームステイ情報を交換したので、自分のホームステイ先が「あたり」or「はずれ」なのかがわかりました。

そこで、留学生の愚痴や私のホームステイ体験談、はずれパターンをまとめました。

はずれのホームステイのポイント

  1. ホストマザーがネイティブじゃない
  2. 人間関係や設備のトラブルが多い
  3. 治安最悪の場所
  4. 食事がひどい

順番に解説していきます。

①ホストマザーがネイティブじゃない

これは、ホームステイあるあるです。(特にカナダ)

留学エージェントのサイト見たりすると、「ネイティブとのホームステイで充実☆」みたいな体験談をよく見かけますよね。

でも、トロントの場合、大体フィリピーノです。友達の家も、60%くらいの確率でフィリピン人でした。

英会話はできるので「英語の勉強にならない!」という不満はありませんが、フィリピン独特のアクセントのクセは少し強め。。

英語初心者は気にならないかもですが、ホームステイで英会話(発音)を重要視する場合は、はずれを引いた感覚になります。

カナミ
ネイティブのホームステイ先には滅多にあたらないので、諦めておくと気が楽です笑。

②人間関係や設備のトラブルが多い

人間関係のトラブルが多いのが、1番多く聞くホームステイのはずれポイントでした。

私の場合は、たった1ヶ月のホームステイ期間で、2つもトラブルがありました。

①給湯器が壊れる
②ホストマザーが母国へ帰国

そのトラブル体験談は後述します。

③治安最悪の場所

地元の人すら近づかないような、治安の悪い場所がホームステイ先になることもあります。

カナミ
個人的に、治安の悪い場所にあたるのが最悪のホームステイだと思ってます…笑。

最悪の地域「ジェーン×フィンチ

トロント地元民も近づかないようにしているJane×Finch(ジェーン×フィンチ)がホームステイ先だった留学生もいて驚き…!

銃が禁止されているカナダなのに、過去に発砲事件で人が亡くなっている場所です…。

留学生の友達は幸い、何もなく3ヶ月過ごしましたが、自宅周辺の雰囲気はよく無かったのこと。発砲音もしばしば聞こえたのだとか…。

ねこやん5
語学学校が手配したホームステイ先というのが驚き!
現在の治安状況などは、現地留学エージェントを通して事前に確認しておきましょう!
カナミ

>>【手数料無料】カナダ留学エージェントおすすめ5選【評判や選び方】

④食事がひどい

カナダのシリアル1

鉄球シリアルと呼んでいた、めっちゃ重いシリアルはおいしかったのですが…。

カナダのシリアル2

こちらは味がしないシリアルで、食べずにこっそり袋に戻してました。

お昼のサンドイッチの具材は、ジャムかきゅうり。たまにハムとチーズが入っていて、そのときは感動レベル。

極め付けは夜。

シェアメイトからのラインメッセージ1

肉のいばら飯。

いや、写真のディナーはまだ良いのです。

ホームステイの食事を再現した図

普段はこれでした。

大量のライスに、パーティーに出てきそな蒸された鶏肉と、マッシュポテト。

カナミ
しかも、全部作り置きなので、温かいご飯はなし笑。

しかも、料理の味がしない。

だって、お家に調味料がない/(^o^)\

無味料理なのが、1番最悪でした笑。

ねこやん2
そんな家庭ないやろ。

あるんです(即答)。

唯一粗挽きコショウだけ家にあったので、全食事にこっそりふりかけて食べていました。

3ヶ月住んでいたシェアメイトは、調味料を購入。バレないように味付けをしていたほど…。

これを教訓に、日本から調味料を持っていくことを強くおすすめします笑。(醤油など高すぎるし、買っても使いきれないことがほとんどなので現地購入はコスパ悪い)

こういうのに入れて持っていくと◎

食事を用意してくれるのはありがたいけど、食費も払っていると思ったら、

カナミ
はずれのホームステイをあててしまった…泣。

ホームステイは食事込みでも割高

普通のシェアハウスなら、家賃だけで月5万円とかでやっていけますが、ホームステイは家賃も含めて8万円(これで安い方)。

しかも貴重なワーホリ中、外にはナダでしか食べられないおいしいご飯であふれています。

【参考】>>トロントのケンジントンマーケットおすすめグルメ4選

友達との外食で、結局家の食事を断ることも多かったので、お金の無駄だなと。

他のホームステイのお家でも、「おいしい」というのはあまり聞かなかったです。

ねこやん6
じゃあ最初からシェアハウスにしたらいいのか?

それも一理ありますが、シェアハウスもいいことばかりじゃないのです…。

>>トロントのシェアハウス探し7つの注意点【地獄の体験談】

ホームステイの最悪な体験談

疲れた女の子

実際に、「うわっ、最悪…笑」となった体験談をご紹介します。

水風呂生活

シェアメイトからのラインメッセージ2

給湯器が壊れ、4日間も超冷水しかででこなくて、滝修行/(^o^)\最悪。

何度もキッチンで沸かしたお湯を、バケツに貯めてからお風呂に入るという、原始的方法を実行。

シェアメイトからのラインメッセージ3

修理の人をすぐに呼ばず、自力で直そうと試みたホストマザー。

カナミ
すぐ呼んでくれたら、きっと水風呂じゃなかったはず…笑。

ホームステイをしに来て早々、1ヶ月間の内4日間も冷水生活は地獄でした笑。

ホストマザーが母国に帰国

カナダ・トロントのホストマザー

帰宅したらちょうど出ていく瞬間に遭遇し、慌てて記念撮影

ホストマザー、シェアメイト、私の3人で暮らしていたのですが……

まさかのホストマザー、2ヶ月に及ぶフィリピン帰国/(^o^)\

カナミ
え、どうなっちゃうの?!笑

事情ありだったといえども、残されるワーホリ2人組w。幸いにも、ホストマザーの叔母がご飯だけ作りにきてくれることに。

ホストマザーのいないホームステイ。もうお家で英会話の勉強とかはどうでも良い。笑

しかし、ホストマザーがいないホームステイは新鮮で、それはそれで楽しかったです。←

カナミ
結果最悪じゃなかったけど、ご飯がいつも以上に作り置きに笑。

別件ですが、ワーホリ初日にホームステイが飛んだことがあります笑。

>>悲報:ワーホリ初日にホームステイが飛んだ!留学エージェントトラブル

カナミ
海外は自由すぎて困ることも笑。

八つ当たりホームステイ

友達の体験談。

友達のシェアハウスは、トイレットペーパーまで管理されていたから驚き。

たくさん減っていると「多めに使うな!」と怒られ、その翌日からトイレットペーパーの使用を制限されたり…。

ホームステイ先のあたりはずれは運なので、立地も学校まで1時間以上など最悪な人も多かったです。

カナミ
語学学校や留学エージェントを通してホームステイを決める場合は、選べないから要注意!

あたりのホームステイとは?

ホームステイ先のマイルーム

トラブルを多く語っていきましたが、もちろんホームステイにも良いところはあります。

私の体験をもとにお話していきます。

あたりのホームステイのポイント

  1. 家がコンドミニアム
  2. 立地がいい
  3. 日本人シェアメイトがいると心強い

順番に確認していきましょう。

家がコンドミニアム

カナダのコンドミニアム

コンドミニアム(分譲マンション)に住むことができれば、間違いなくあたりです!

  • 部屋が広い
  • 家全体がキレイ
  • 設備が整っている
  • シェアハウスでは中々住めない(家賃が高いため)

「汚い」というのがホームステイ・シェアハウスあるあるですが、そんなことは一切なし。

その他、この家で良かったなと思ったポイントはこちら。

  • 浄水器つき
  • ベースメント(地下)じゃない

浄水器がついているのは珍しいし、地下は虫がよく出るので、地上なだけであたりです。

部屋で1人お酒を飲む

こちらがリビング、ご覧の通りクリーン。

ホストマザーはリビングのソファで寝ていたので、必ずそこを通らないと外に出られなのがちょっと嫌でしたが笑。

カナミ
ホームステイ収入のみで生活している人も多いので、自分の寝室も宿泊用にする荒技…! 

立地がいい

私が住んでいたホームステイは、こんな立地でした。

  • 駅やバス停まで徒歩3分
  • ダウンタウンまで地下鉄15分
  • ショッピングモールまで徒歩5分

トロントTTCの地下鉄は、東京のように駅がたくさんある訳ではないので、駅近は最高でした。

なぜなら、地下鉄以外は特に遅延するから。冬のトロントなら待ち時間で死を覚えるレベル。

>>トロントワーホリ【TTC】乗り方や料金!地下鉄、バス、路面電車

カナミ
立地が最悪なホームステイも多いので、、。

日本人シェアメイトがいると心強い

ホームステイ先のシェアメイト

ねこやん6
英語の勉強しに来てるんだから、日本人のシェアメイトとか嫌なんですけど〜。

なんて思う方もいるかもしれませんが…、最初は日本人シェアメイトがいると、超心強いです!

  • 英語初心者は安心
  • 相談にのってくれる
  • ホームステイ先の事情を教えてくれる
  • ホームステイの家周りのローカル情報の共有
  • 観光地や電車の乗り方など色々教えてもらえる

日用品の安いお店や、日本食スーパーなど、情報提供に感謝しかない…。

何かトラブルがあったときは、一人じゃなくて良かった!ということもたくさんありました。

最初のホームステイでここまで条件が良かったのは、本当に運がいいとしか言えない。

カナミ
ご飯は別枠です。

まとめ:ホームステイのはずれを引くと最悪な留学の幕開けになる


最終的にメリットとデメリットをふまえて、ホームステイはするべきか?

まず、ホームステイは基本的には日本にいる時点で契約しますよね。

・どんな家族かわからないのに勝手にマッチング

・ネイティブを選ぶことはできない

・食事がひどい可能性もある

・不便な場所かもしれない

・家が汚いかもしれない

・ホストマザー最悪かも …etc

あまりに運ゲーすぎて、高いお金払ってはずれをひいたら悲惨なことに…。

私のホームステイ先は立地などには恵まれていましたが、ホームステイの醍醐味でもある「英会話」はほとんどせず、「海外の文化」も知れずに終わりました。

だからDMM英会話をホームステイ先でやっていたほど…英語環境なのに笑。

>>【体験談】DMM英会話でハローしか言えない初心者は伸びる?口コミ調査

そのため、個人的にはホームステイは不要だと思います。

はずれなホームステイに当たって、1ヶ月という長い期間を奪われなくて良いからです。

ちなみに、アイルランドワーホリでホームステイした時とメリット・デメリットが異なるので、こちらの記事も参考にしてください。

>>【体験談】アイルランド留学でホームステイは必須! 食事や生活も紹介

ホームステイをしない場合の家探しおすすめの流れ

もしホームステイを利用しない場合は、この流れがおすすめ。

  1. 日本で現地シェアハウス検索
  2. 内覧の予約をあらかじめする
  3. ホテルも5日ほど予約しておく
  4. ホテル滞在期間中に内覧してシェアハウスを決めて即引越し

ホテルに泊まる利点は、ダウンタウンから近いということ。交通のアクセスが良く、シェアハウスの内覧が効率的にできます。

参考>>エクスペディアで宿を検索

ねこやん8
でも初留学だし、ホテル滞在期間中に探せる自信がないよ…!

上記の流れでシェアハウスを探す人もいますが、割と海外&英語の中上級者向けです。慣れていないとこんなスムーズには行きづらい…。

つまり、英語初心者はホームステイをする方が安心。理由は以下。

留学初心者はエージェントを通してホームステイをするべし!

ねこやん4
ホームステイがはずれとかの前に、現地でどうしたら良いのかわからない…!

という方は、留学エージェント経由でホームステイを契約する方が失敗なし!

この王道ルートがおすすめ。

  1. ホームステイを1ヶ月間契約
  2. 1ヶ月間でシェアハウスを探す
  3. 複数軒内覧して決める
  4. 良いシェアハウスが見つからなければホームステイ延長
  5. 良いシェアハウスを見つけたら引越し

慣れない海外留学で、急に自分の力でシェアハウスを探すのも、自炊をするのも大変。

それなら、ホームステイの方が自分の時間が1ヶ月間できるので、気持ちに余裕を持って引越し先を探せます。

ねこやん4
もしホームステイ先がはずれで変えたい!ってなった場合はどうするの?

はずれのホームステイにあたった場合は、留学エージェントに相談すれば空いているホームステイ先を探して手配してくれます。

実際に留学エージェントを利用した経験より紹介しています↓

>>【手数料無料】カナダ留学エージェントおすすめ5選【評判や選び方】

無料カナダ留学エージェントおすすめ5選! 比較や評判も紹介

続きを見る

ホームステイも、良い家族に出会い「最高の思い出をGETだぜ!」する人もいるので…あたりはずれは本当に運です。

その後のシェアハウス探しはこちらの記事をチェック!↓

>>【失敗しない】カナダの部屋&シェアハウスの探し方

【失敗しない】 カナダの部屋&シェアハウスの探し方
【失敗しない】カナダのシェアハウス&部屋の探し方10選

続きを見る

いいホームステイ先に出会って、最高の思い出が作れることを祈っています*

トップへ戻る

-出発準備, 生活
-,