
こんにちは、トロントワーホリブロガーのカナミです。
今回は、カナダ大都市トロントの入国審査情報に加えて、ワーホリビザの期間を【1年+2ヶ月】延長してもらった、裏技ありの体験談。
この記事を読めば、以下のことがわかります。
- 入国審査で必要な英語力
- カナダ・トロントワーホリの入国審査に必要なものと流れ
- カナダ・トロントワーホリのビザ期間を延長できる裏技
入国審査の不安の払拭と、ビザを延長できる裏技を、この記事でお得にGETしてください!
もくじ
【体験談】ワーホリビザ2ヶ月延長!カナダ・トロント入国審査を解説
早速ですが、入国審査の流れを紹介。
まずは出国前の準備、必要な持ち物から!
カナダ入国審査に必要なものリスト
・パスポート | 滞在期間中に有効となるバスポート | |
・ワーホリビザ許可証 | プリントアウトをして持参 | |
・航空券/Eチケット | 帰国チケットがない場合は、英文残高証明書の提示を求められる場合あり | |
・海外保険証明書 | ワーホリ期間をカバーする保険(カナダでは必須) | |
・入学許可証 | 学校から発行されたもの(通う場合のみ) | |
・滞在先住所 | ワーホリビザを申請する移民局で必要 |
これらは必ず手荷物に入れておきましょう!(荷物受け取り口の手前で必要となります)
私は帰国チケットを所有していましたが、念のため残高証明書を持参しました。
でもワーホリなので、帰国用のチケットを所有しない人も多いはず。それでも必要書類が揃っていれば基本的には問題なしです。
カナダ入国審査の流れ
次は実際にカナダ(トロント)に到着した後の流れを解説していきます。
当日慌てないように要チェックです。
①トロント到着前に、税関申告書(Declaration Card)を記載
飛行機の中でもらえる「税関申告書」に必要事項を記載しておきましょう!入国審査で必ず必要となります。
画像の説明文を参考に記載すればOK。(使用したのは2019年度)
乗務員の方が入国カードを持って回ってくれます。もし寝過ごしたら、「Can I get a Declaration Card?」と尋ねて貰えばOK。
空港到着後の入国ゲート前でも書けますが、書いている間に入国審査が行列になるので飛行機の中で書くのがベター。
②入国ゲートに向かってトロント入国審査へ
入国ゲートとトランジット(乗り換え)ゲートの2つを間違えないように、「immigration」や「arrival」の文字を目標に進みます。
大体の人は入国なので、人混みに流されればほぼ間違いなし笑。
渡航前に用意してある以下4点を用意。
- パスポート
- ワーホリビザ許可証
- 入学許可証(学校に通う人)
- 税関申告書
念のため、帰国用チケットや海外保険証など持参した書類があれば用意しておくとスムーズ。
そして、「NEXT!」の合図があったら、いよいよ自分の番です!
③カナダの入国審査で聞かれる内容
基本的にはこちらの通り。(その他聞かれることも)
- カナダ(トロント)の滞在先
- カナダ(トロント)の滞在期間
- カナダ(トロント)の滞在目的
英語力ゼロの私は、入国審査官が何を言っていたかわからず、「YES」と返答し続けていたら入国審査が終わっていました笑。
多分書類を見たら全部わかるから、「ここに行くんだね?」→「YES」みたいな返答になっていたんだと思います。(そう思いたい)
でも適当に「YES」とだけ答えていたら別室行き…!なんて話もあるので、入国審査に使えるフレーズは覚えておきたいところ。

それはちがーう! 問題なのは、空港ゲート内はネットが繋がらない、つまりスマホが使えません。
その対策に1冊はトラベル本も持ち合わせておくと便利。
「バイリンガールちか」さんのトラベル英会話は、海外初心者向なのでわかりやすいです。
さて、審査官に通してもらえたら、入国審査は突破です!
第一関門クリア! ワーホリ組は、第二関門へ進みます。
おまけ:トロント・ピアソン国際空港の入国審査方法はアナログ
これまでに話した方法は従来のやり方。
「ビリー・ビショップ・トロント・シティー空港」だと税関申告書の記載の代わりに、空港内に設置された専用端末機(Kiosk)を利用します。
①操作言語を選択してパスポートの写真付きページをスキャン
②顔写真を撮影
③画面上の税関申告書に入力
④印刷された申告書をスタッフに提出
この後に入国審査の流れになります。
NYに旅行の際などに使う空港なので、このやり方も頭の片隅に入れておくと◎ また、バンクーバーもこれと同じです。
入国審査を突破後、カナダワーホリビザを移民局(イミグレーション)で受け取る
カナダ入国審査が通ったら、お次は「移民局(イミグレーション)」へ向かいます。(※荷物のピックアップ前)
パスポートとワーホリビザ許可証を提出すると、カナダワーホリビザをすぐに発行してもらえるので、以下を確認しましょう。
- 名前に間違いはないか
- ワーホリ期間が1年間か
間違いがあったらここで訂正してもらえます。
私の場合、6月に来たのにワーホリビザの期限が2ヶ月先の8月5日までに…!?
カナダワーホリビザの期間を1年+2ヶ月に延長できた裏技
通常1年しかワーホリビザは発給されなのになぜ…? と恐怖。
「これは何かの間違いです!」と言いたいけど英語がわからず、1枚1枚カレンダーをめくってアピール。

と笑顔で連呼するお兄さん。さらに恐怖がこみ上げる。

…そんな英語が聞き取れた気がします。笑
とりあえずありがたく受け取りました。
期間を短く発給されるトラブルもある中、延長されたので「まぁ、いっか」とスルー。
ですが、これには条件がありました!
カナダワーホリビザの期間を延長できたのは、税関申告書が鍵
エージェントに聞いたところ、「ワーホリ期間を延長した事例は聞いたことがない」とのことで…笑。
そこでトロントに長く在住していた先輩から聞いた話がこちら。
「税関申告書の旅行目的に、学校と仕事の両方にチェックしたらプラスで最大3ヶ月もらえるんだよ。」(画像の項目12番目)
実際に私は画像の通り、「Study」と「Business」の両方チェックを入れていました。
語学学校に通う期間で延長期間も変わるのかもしれません。
100%な情報ではありませんが、2つにチェックする価値はありますね!(実際に私が実証しているため)
詳しい現在の現地情報は、留学エージェントに確認した方が間違い無いです◎
カナダ現地留学エージェントの【カナダジャーナル】などに相談してみてください。
カナダワーホリビザの申請が一通り終わったら、SINナンバー申請へ【トロント市内より楽】
みんなスルーしがちだから要注意!
カナダで働くのに必要なSINナンバーは、トロント空港内(移民局内)で取得できます!
一度外にでたら戻れないから、忘れずに空港で申請しましょう!
トロント市内各所でも取得はできるけど、経験上いつも混みあっていたので、空港でまとめて取る方が絶対に楽です。
空港以外でSINナンバーを取得するのに混雑を避けたいなら、トロントのショッピングセンター「ローレンス・アレン・センター」がおすすめです!
SINナンバーの詳しい申請方法は以下参照↓
-
-
【徹底解説】トロントSINナンバー申請方法【オンライン&穴場も】
続きを見る
まとめ:カナダ・トロントのワーホリ入国審査での心得
必要最低限な心得はこちら。
- 必要な持ち物を手荷物で用意
- 入国審査対策の英会話を勉強
- SINナンバーを申請する
続いて、やっておくべき心得はこちら。
- 入国審査はどうにかなるけど、最低限の英語学習をしておこう
- 税関申告書の旅行目的欄「Study」と「Business」の両方にチェックして、ワーホリビザの期間を延長しよう
英会話ができれば、「ワーホリビザの期間が延長」してもらえることもあるかも。
何より、英会話はできて損はなし。
「DMM英会話」の無料トラベル教材で慣らしておくとすぐ実践できますよ。
-
-
「ハローしか言えない」英語初心者がDMM英会話を体験!その結果は?
続きを見る
飛行機内ではトラブルはなかったけど、おりてからは緊張の嵐だったカナダの入国審査。
ゲートを出て荷物を受け取りにいったら、私のキャリーケースだけが取り残されていました。
どれだけ入国審査に時間かかったかというと、なんと約2時間!
飛行機からおりたら混雑前に素早く入国審査に向かうのが吉。通路側の席が素早く出るのも、お手洗いに行くのにも良いですね。
エージェントの利用を検討している場合は、合わせてこちらの記事もどうぞ。
-
-
【失敗しない】カナダ留学エージェントの選び方&おすすめ5選!
続きを見る
*カナミ