
こんにちは、カナダワーホリブロガーのカナミです。
カナダ留学エージェント利用における疑問やお悩みを、エージェント利用経験の私が詳しく解説!
カナダ・カナダへワーホリに行った際に、留学エージェントを利用してみてどうだったのか、メリットデメリットなどを紹介していきますね。
この記事を読んで、留学エージェント選びの失敗を防ぎましょう〜!
もくじ
【失敗しない】カナダ留学エージェントの選び方&おすすめ5選!
留学エージェントとは、留学に関する手続きを代行してくれる業者のこと。
有料のところもあれば、無料のところもあります。(無料とは単純に、サポートする費用を取らないということ)
結論、初めてのワーホリなら、留学エージェントの利用は必須!
その理由はこちら。
留学エージェントのサポート
- ビザ申請
- 海外保険加入の手続き
- ホームステイ先の手配
- 随時カナダの現地情報発信
- 自分に合った語学学校の提案
- 予約変更可能な往復航空券の手配
- カナダ到着後宿の送迎
- カナダの口座開設やSIM契約を通訳付きでサポート
- その他1年間カナダで現地で諸々サポートしてくれる
こんな感じで、右も左もわからない留学初心者を手厚くサポートしてくれます♪
カナダ留学でおすすめのエージェントの選び方
自身の利用体験をもとに、良質な留学エージェントを選ぶ基準を出しました。
まずは抑えておきたい大事な選び方を4つを順に解説します。
カナダ留学エージェントの選び方①:スタッフの対応
おすすめエージェントのポイント
- 金額は妥当か
- 口コミの評判が良い方
- メール返信の親切&丁寧さ
- 営業(勧誘)してくる度合い
- カナダ現地オフィスの有無
- 実際にオフィスに行ってみてスタッフの対応良いか
ほとんどが、スタッフの対応重視。
勧誘ばかりしてくるところは余計な費用がかかる可能性が高いので、個人的にはおすすめできません。
サイトの口コミを鵜呑みにしすぎて選ぶのもNG。
人それぞれ感じ方や担当者も違うため、実際に行ってみてスタッフの対応が良かったら選ぶというのが正解です!
これはメール返信の親切&丁寧さにも直結していると思うので、手軽に確かめられますよ。
カナダ留学エージェントの選び方②:現地オフィスの有無
間違いなく、ある方が良いです! 現地オフィスがあるところを選びましょう。
カナダに到着した翌日、オフィスへ行って日本人と会話できる安心感は絶大でした。
個人的にうれしかった特典が、カナダ現地でレジュメ (履歴書)のコピーができたこと!
カナダバイト探しではすぐにレジュメが切れるため、無料で印刷ができるのは助かります。
カナダ留学エージェントの選び方③:料金が高すぎないか
他留学生と比較して気付いたのですが、エージェントによって金額の差が激しすぎる!
手数料を取りまくる悪質エージェントも…。
留学エージェントを利用する場合は、ちゃんと料金の比較して選ぶのがおすすめ◎(後ほど比較表を提示します)
メールで見積もりを出してくれるところも多いので、利用しましょう!
参考までに、私の初期費用がこちら。
▼内容
・語学学校3ヶ月間
・ホームステイ1ヶ月間(3食付き)
・空港送迎&生活ガイドツアー(オプション)
比べてみると安い方でした。
学費は1ヶ月10万円〜15万円くらいが相場です。(>>語学学校の体験談)
オプションの「空港送迎」と「生活ガイド」は最初外していましたが、英語力&海外経験ゼロだったので結局オプション付きに。
安心をお金で買ったため1万円ほど金額増しですが、結果つけて良かったです。
以下の項目に当てはまる方は、必ずオプションをつけることをおすすめします!
・英語初心者
・海外経験ゼロorほぼ無し
・荷物の量が多い
・不安症な方
・効率重視
まずカナダに向かう10時間以上のフライトで疲労、到着後はビザ申請で疲労、無事ゲートを抜けても、右も左もわからない上に言語は全て英語で疲労ピーク…。(>>ビザ申請の仕方)
動き回って調べようにも、留学用の大量の荷物を持っていては自由に動けません。
そのためお金を払ってでも、便利なオプションをつけて楽するのがおすすめ。
カナダ留学エージェントの選び方④:オプションが充実しているか
留学エージェントでは以下のようなオプションを用意していることが多いです。
銀行の開設は予約済みのため待ち時間無し。
英語初心者には難しい専門用語ばかりでしたが、ガイドの方が通訳してくれるので不安はゼロ♪(>>おすすめのカナダ銀行口座)
スマホのSIMカード契約も予約してくれるから、待ち時間なし。
更に日本人スタッフを予約してくれたので、プラン変更や解約も日本語で済んで楽でした。
-
-
SIMフリースマホがない留学は大変?!【カナダ携帯ショップ2選】
続きを見る
2〜3人で行ったため、時間重視の方は1人でやった方が早いかも。。海外&英語初心者だと1人の方が逆に時間がかかると思います…。
特につけて良かったのがこちら!
▼空港送迎
・日本語対応
・空港で待っててくれる
・ホームステイ先に住所言わなくても連れて行ってくれる
・とにかく楽!
「Uber」などが最近流行っていますが、留学初心者はそれすら怖いですよね。。
そのため、手っ取り早く日本から契約できて、安心できるものを選ぶのがおすすめ。
カナダ留学エージェントを利用する際のメリットとデメリット
留学エージェントはメリットばかりでもありません。
メリットデメリットのどちらも把握した上で利用しましょう^^
カナダ留学エージェントのメリット
メリット
- 日本語対応
- 準備段階も諸々サポート
- 学校、保険、ホームステイ先の手続きを全て行ってくれる
- 現地に着いてもサポートあり
- 楽
メリットは、ホームステイのトラブルがあった際は留学エージェントに日本語で相談、家を変更してもらったりできること。
実際に変更している人は多いです。(私は3回引っ越しました)
あとは、何より楽。
メールは日本語で質問できたり、自分にあった語学学校の比較とかもやってくれるので、自分で調べる手間が省けます。
カナダ留学エージェントのデメリット
デメリット
- 金額が高い
- 対応してくれないこともある
- ググればわかることにお金を払う
対応してくれないこともあります。
友達がスマホを盗まれたときは何もしてくれず、結局ググって解決したんです笑。
もちろん対応してくれる留学エージェントもあると思うので、これは運だったのかなとも思います。(>>留学初日のトラブル)
選び方がわかったところで! カナダのおすすめ留学エージェントの比較を見てみましょう!
【手数料無料】おすすめのカナダ留学エージェント5選
手数料無料な留学エージェントを選ぶのは絶対条件です。
そこで、手数料が無料のおすすめカナダ留学エージェントを5つご紹介します。
1.カナダジャーナル(CANADA JOURNAL)
「カナダジャーナル」はバンクーバーに現地オフィスを構えていますが、カナダ全域どの都市への留学のサポートも可能!
ダウンタウンのオフィスは、日本領事館の前やビジネス街など治安のよい場所なので安心。語学学校もアクセス好立地多数♪
さらに1981年創業で、なんと40年以上の留学サポート実績のある老舗のおすすめ留学エージェントです。
無料サポートの充実はもちろん、TOEIC模擬試験+文法セミナーも無料であり、留学中のモチベーションも上がること間違いなし!
【公式HP】手数料無料の留学手続きサービスなら【カナダジャーナル】
【住所】Suite 403, 602 West Hastings Street, Vancouver, BC, V6B 1P2
【TEL】(604) 688-0303
2. スマ留
格安留学で有名な「スマ留」! 安く留学したい人におすすめ。
カナダ全域対応で、現地オフィスはバンクーバー、トロント、ビクトリアの3カ所。現地で都市変更したい場合にも便利です◎
日本(東京)にオフィスがあり、24時間365日でサポート! 留学エージェント間でトラブル経験がある私からしたら推しのポイント笑。
また、新型コロナウイルスの影響でやむを得ずキャンセルする場合は、全額返金制度あり!
コロナの影響で渡航時期や国などを変更する場合は、1回まで無料で変更可能!
低金額ながら安心安全のサポート体制が嬉しいですね。
3. ネスグローバル

引用:ネスグローバル
こちらも手数料0円で海外留学サポートをしてくれるのが魅力の「ネスグローバル」。
帰国後にはなんと、グループ英会話レッスンも無料で受けられます♪
「J-CROSS(一般社団法人 留学サービス審査機構)認証留学会社」だから信頼性も◎。
行きたい国(カナダ)を選択すると、格安留学情報も載っていますよ。
4. GO CANADA(旧WINZ留学センター)

引用:GO CANADA HP
トロントにオフィスを構える「GO CANADA」は、2015年度に北米地域の最優秀エージェントに選ばれています。
トロント専門で17年以上の実績を誇るので、安心して任せられる♪
到着時に空港から滞在先までの送迎も無料サポートのながうれしい!(追加のオプショ料金が必要な留学エージェントも有り)
5. Rook Education Canada Inc.(Rook留学センター)

引用:Rook留学センターHP
「Rook」は、トロントにオフィスを構えた設立10年ほどの勢いあるエージェント。
ここは私と同じ語学学校の留学生がよく利用しており、学校帰りにはオフィスに遊びに行っていたりとても楽しそうでした。
イベントが豊富なので、留学エージェントを通して現地生活を楽しみたい!という方に特におすすめです。
最後に:おすすめのカナダ留学エージェントで充実したカナダライフを!
ワーホリエージェントを利用することで、留学・ワーホリ初心者は時間が買えます。
自力でやるのをおすすめしている人は、留学をエージェントを通して1度経験している人か、英語上級者の方がほとんどです。
2回目以降は慣れもあり、1人でビザの申請等してもトラブルが少なく済むので、その時に自力でチャレンジしてみるのが良いですね。
今回のカナダ留学エージェントの選び方を参考に、失敗しない留学を!
続きは下のボタンから。
*カナミ