
トロントがどんなところか、留学生のファーストインプレッションが知りたい!
こんにちは、トロントワーホリブロガーのカナミです。
海外初心者がトロントに降り立って、
「日本とちがう〜!」
「日本と意外と同じや〜!」
となった、トロント到着2日目、気持ちは留学初日のお話をシェア。(初日は空港→ホームステイ先の直行でした)
この記事を読んで、トロント情報を事前にチェック☆ 観光情報も併せてご紹介します。
目次
トロントってどんなところ?【留学初日の街の感想】

トロント観光初日。
留学エージェントの街歩きツアー(スマホ契約や口座開設など)のオプションをつけていたので、担当者に連れられダウンタウンを観光!
観光初日で起きた出来事を、順に解説していきます!
ちなみにダウンタウンはこういう意味です↓
ダウンタウン (downtown、Downtown)
主に米国英語で用いられる表現で、表現の根底には「downtown ダウンタウン / uptown アップタウン」という対比や、地理的イメージ(街の中心は比較的(標高が)低いところにあり、街の中心から離れるほど比較的(標高が)高い場所になる、という(米国人の)イメージ)があり、downtownは都市の中心部、またしばしば都市中心あたりに位置する商業地区(オフィス街、ビジネス街)を意味する。なお英国英語では「downtown」よりも「city centre シティ・センター」という表現のほうが好まれる。
引用:ウィキペディア
なるほど、町の中心は比較的低いところにあるからダウンタウンなんだ!
じゃあ東京も新宿はダウンタウン、日暮里はアップダウンって感じですね。(どういう基準)
トロントはゴミが落ちてないところが凄い!街がきれい!

こちら、留学エージェントオフィスのあったトロントの「エグリントン」駅近辺。
ストリートカー&地下鉄も通っておりシェアハウスも多く、ダウンタウンからも近い便利な街。
そんなことより、道がきれいすぎませんか?
道は広いのにゴミひとつ落ちてないし、なんなんだこの街は…?!
トロントがきれいな理由が最高
トロントの穏やかさ〜🕊🍀
— カナミン🇨🇦転職 (@kanaaamiii) October 4, 2020
Lawrence West駅 から、「Yorkdale ショッピングセンター」へ向かう道中。
こんなに穏やかだけど、marijuanaのニオイがちらほらするのだ、スカンクのオナラと同じニオイでくさいのだ笑。🦨🦨🦨(🇨🇦合法)#ワーホリ #留学 #カナダ #Toronto pic.twitter.com/RCFY998icD
トロントではこの動画右下に出てくる巨大ゴミ箱が、50m間隔レベルで設置されています!だからポイ捨てもないのですね。
そしてこの道もゴミひとつなくて美しい…。
トロントでは「道端のゴミを掃除機のように吸収する車」も走っています。そりゃ〜清潔感が保てる訳です。
「トロントってどんなところ?」
↓
「ゴミひとつないキレイな街!」
が第一印象でした♪
50mゴミ箱は日本にも欲しい。。笑
トロントのダウンタウンってどんなところ?

こちらが「TORONTOオブジェ」があるので有名な場所「シティーホール」、市庁舎です。写真撮影をする人で賑わっています。
シティーホールといえばSINの申請場所。
>>【徹底解説】トロントSINナンバー申請方法【穴場&オンライン】
「ここがトロントに来る前から写真で見ていたところか〜!」
と一瞬は感動するものの、ただのオブジェなのでそれで終了。笑
Old City Hallが美しい

ちょっぴりヨーロッパを思い浮かべるこちら、上記で紹介したシティーホールのオールドver。
こちら現City Hallの隣にあるのですが、正直見惚れるのはこっちでした。笑
このようなレトロ感のある建物が好きなら、「トロント大学」と「カサロマ 」はマストで観光を!
どちらもハリーポッターの世界観そっくり、なんならカサロマは映画の撮影でも使われているほどです。
トロントのダウンタウン観光名所、イートンセンターはどんなところ?

「待ち合わせは…イートン・センターでしょ!」
でおなじみの、日本でいうイオンを少しだけオシャレにしたところです。
「H&M」や「ZARA」、「Apple Store」など日本でも馴染みの深いお店が揃っていて便利♪
でも言うてトロントのイオン、観光地としての感動は初めて来たのにありませんでした笑。
しかしそんなイートンセンター、しっかり推しのポイントがあります!それは……
フードコートがあるということ!
カナダはチップ社会、さらに外食は結構高い。。と思ったらチップを払わなくていいフードコートは最強です!!!
詳しくはこちらの記事へ▼
-
-
【王道】トロント「イートンセンター」でショッピング&ランチ
続きを見る
トロントはデジタル化が進んでいる街
こちらはカナダのマクドナルド、タッチパネル式で注文するんですよ〜!
カウンターでも注文できますが、タッチパネルオーダーだと待ち時間が少なく、メニューもゆっくり選べるので便利♪
いきなり対面での注文は緊張する…!というのであれば、マクドナルドで慣らしましょう。←
カード社会なので、現金使うことはほとんどありません。
海外のクレジットカードなら、デイビット機能付きの銀行カードを発行するのがおすすめ◎
>>【比較】トロント銀行口座はCIBCがおすすめ!楽に開設する方法
トロントは交通機関が困ったところ

トロントの地下鉄、「サブウェイ(TTC)」。
まず時刻表がないことに驚き!日本から来たばかりだとそのギャップは半端ないですw
…ん?ということは…?
全交通機関、全然来ないよ〜!
いつ来るの?予測不能だし遅すぎるwww これは日本人にはきついところ…。
アプリで来る時刻が確認できたりするけど、それでもその通りに来ない(なんのいじめ)。
そんなトロントの交通機関について知りたい方は、こちらの記事でチェック↓
>>トロントワーホリ【TTC】乗り方や料金!地下鉄、バス、路面電車
トロントという街は「ティムホートン」で成り立っている

トロントの、ミスド×ドトール的存在。
初めてトロントを歩いたのに、すでに何軒も見かけました笑。それくらいトロントには欠かせないリーズナブルで使い勝手の良いお店。
それからティムビッツなる最強の1個10セントのドーナツの虜になりました。単純計算で日本円にして10円…安すぎる…!
Study breaks are rarely this productive. Share our delicious new Cinnamon Sugar Timbit. 👌 pic.twitter.com/s1EmfRL6XY
— Tim Hortons (@TimHortons) April 14, 2019
あれ…ミスドのドーナツポップに似てる…?笑
ミスドの新作「ドーナツポップ」ひと口サイズの人気ドーナツを自由に詰め合わせ https://t.co/DlSrlXioqa pic.twitter.com/fCovTTla63
— Fashion Press (@fashionpressnet) July 25, 2016
大好きなティムホートンについては、また別の記事で解説します〜!
まとめ:トロントってどんなところ?→総合して、住みやすい街

初日からトロントに感動したり、日本とのギャップに悩んだり。
でも、「トロント、なんだかんだ好き!」「この街に来て良かった!」と、みんな口を揃えていいます。
何を留学(ワーホリ)先にするかの基準はそれぞれですが、4ヶ月住んでみてトロントの住み心地は抜群でした。
「トロントってどんなところ?」に対する回答は、まとめて「住みやすい街」です。
東京は息苦しさもあったけどこの街ではそんなことなく、程よく都会なのが良いところ。
ぜひあなたもトロント生活を楽しんでください!
カナダおすすめ留学エージェントはこちら↓ 続きを見る
【無料版】おすすめのカナダ留学エージェント4選!使わなきゃ損
そのほかの観光地情報などは、下のボタンから飛んでね。
*カナミ