
カナダの部屋探しって、どうやってするの? 失敗しない条件を知った上で探したい…!
こんにちは、トロントワーホリブロガーのカナミです。
カナダでのシェアハウス経験は4軒。その内3軒ハズレを引いたので、その経験をもとに「失敗しないシェアハウス&部屋の探し方」を伝授!
シェアハウスをサイトに載せて入居者対応を行った経験もあるので、信憑性は高いはず。
ということで!今回はこちらについて解説。
この記事でわかること
- カナダの部屋探しをする方法
- カナダの部屋探しをするポイント
- カナダのシェアハウス探しで失敗しない方法
リアルにシェアハウスに住んでみた「これ絶対こうであって欲しい」ポイントに厳選して紹介。
この記事をブックマークして、実際に内見に行く際のチェックリストにすることもおすすめ◎
目次
- 【失敗しない!】カナダのシェアハウス&部屋の探し方【10選】
- カナダでシェアハウス&部屋探しをする際のポイント
1. オーナー不在
2. 多国籍の家
3. 室内洗濯機がある
4. シャワーの水圧が強め
5. スーパーが近くにある
6. 共有キッチンが充実している
7. 地下(ベースメント)以外
8. 駅から徒歩圏(バス停3分以内)
9. ダウンタウンまで1時間以内
10. 1人部屋(ルームシェアではない) - カナダのシェアハウス&部屋の探し方【サイト編】
1. e-Maple
2. JPカナダ
3. kijiji - カナダのシェアハウス探しが不安なら、留学エージェントへ
- 最後に:失敗しないカナダのシェアハウス&部屋の探し方は、必ず内見すること!
もくじ
【失敗しない!】カナダのシェアハウス&部屋の探し方【10選】

シェアハウスとは
・シェアハウスは、1軒の住居を複数人で共有すること。
・ルームシェアは、1つの部屋を複数人で共有すること。
この2つの大きな違いは、プライベートの確保と家賃くらいであり、「部屋探しのポイントや注意点」においてはどちらも共通しています。(シェアハウスの中の、ルームシェアなので)
まず最初に重要な部屋探しのポイントからお伝えして、その後にカナダでのシェアハウス&部屋の探し方について解説していきます。
カナダでシェアハウス&部屋探しをする際のポイント

カナダワーホリで4回の引っ越し経験をもとに、以下が大切なシェアハウス&部屋探しのポイントです!
部屋探しのポイント
- オーナー不在
- 多国籍の家
- 室内洗濯機がある
- シャワーの水圧が強め
- スーパーが近くにある
- 共有キッチンが充実している
- 地下(ベースメント)以外
- 駅から徒歩圏(バス停5分以内)
- ダウンタウンまで1時間以内
- 1人部屋(ルームシェアではない)
「…多い!!!」
と思うかもですが、これでも少なくした方です笑。
これらについて順番に詳しく解説していきます。
1. オーナー不在
これについては所謂「あたり」「はずれ」が強く現れる部分なので、天と地は点のみが知る。
しかし家探しにおいて、「人」のあたりを引くのってやっぱり運でしかない。はずれた場合が地獄なのです。
ホームステイではないからこそ、オーナーは基本的に「留学生と距離をおきたい」けど「お金が欲しい」から「部屋を貸す」という人が多いように思います。
ホームステイは絡んでなんぼですが、シェアハウスのオーナーとなるとそうではない。だからこそ、その家のルール厳守なので結構ストレスを溜めてしまうことが多くなります。
あーだこーだ言われずにのんびり過ごしたい方には、オーナー不在のシェアハウスを強くおすすめします。
2. 多国籍の家

え、外国人と住むと文化の違いで大変って聞いたけど、多国籍の方が良いの?
私もそう思っていたのですが…、2軒目のシェアハウスが日本人のみで良くなかったので…笑。
>>トロントのシェアハウス探し7つの注意点【地獄の体験談】
日本人だけのシェアハウスは…
・カナダなのに日本と変わらない気遣い
・日本人女性のみだとギスギス感あり
・言葉も部屋のメモも日本語
=あれ、ここ日本だったっけ?!
ってなります! カナダにいる意味なし!
大変でも「家で英語環境」を作るべき。
私はこの家を3週間で出ました(耐えた方笑)。
3. 室内洗濯機がある
これは超重要です。日本だって、室内洗濯機はあった方が良いですよね。
カナダはコインランドリーが多いわけでもないので、わざわざ洗濯のためにバス移動している子は大変そうでした。
特にトロントなど、カナダでも寒い地域に行く人はマストで室内洗濯機のある物件を選びましょう!!!凍え死にますよ(真顔)。
4. シャワーの水圧が強め
これは盲点な人が多い。
シャワーの水圧が悪いと、バスタイムが1時間以上になってしまう可能性も笑。
カナダのシャワーは、上部に取り付いて外せないタイプが多いので扱いづらい。さらに水圧が弱いとオーナーやシェアメイトから「遅い!」と注意されることも…。
酷いシェアハウスは水圧が神社の「てみずや」でした。手を洗うところからチョロチョロ水が流れているやつです←。雨風呂の方がまっしです笑。
5. スーパーが近くにある
留学生活において欠かせないのが自炊。
スーパーが近くにないシェアハウスに住んでいた時は、外食ばかりして破産&デブリました笑。
お陰でトロントのお店に詳しくなれたけど笑。
>>【厳選】トロント・グリークタウンでおすすめギリシャ料理3店
……いや、スーパーが近くにあったとしても、自炊をしづらい理由は他にもあり。
6. 共有キッチンが充実している
これ、自炊する方は気にしてくださいね。
キッチン環境チェック項目
・キッチンなど利用時間制かどうか
・掃除等の当番制がしっかりしている
・人数に対して十分な設備が揃っている
・炊飯器や電動ポットはあるか(個人購入は最終的に無駄になるため)
この辺は大事です。
当番制がないと、シェアハウス全体が不衛生な可能性あり。個人でしっかりやるなら良いのですが…。
また、ご飯を食べる時間帯は世界共通。自分がキッチンを使いたい時間に他の人が使用している、なんてザラにあることです。
だから利用時間制であるかどうかも重要なポイントになります。
自分がストレスフリーに自炊ができるような環境を事前に調べておきましょう。

人数は少ない方がいいね!
7. 地下(ベースメント)以外
カナダではベースメントのシェアハウスが多いですよね。
ベースメントのメリットは「家賃の安さ」!
だがしかし、安いということは、つまりそういうことです。
ベースメントのデメリット
・太陽の光がゼロ
・変な虫がいっぱい出てくる
・子供のいる家は足音が響く
・冬は寒いかも
何より大切なのは、日光です。想像以上にベースメント生活は病みます。
あと、虫。
虫が無理な人は絶対にやめましょう。
8. 駅から徒歩圏(バス停徒歩3分以内)

電車駅の近くは家賃が高かったり…バスでも良いと思うんだけどなぁ。
って思いますよね?
いや〜〜〜〜〜まーじーで、
バス来ねえ……!(ストリートかーも)
いつ来るかわからないバスやストリートカーを外で待ち続けるのって想像以上にきついです。
真夏の炎天下、真冬の吹雪に豪雨……
これらを回避できるのが駅であり、電車や地下鉄です。例え到着が遅くても、待っていられる環境があるのです。
バス停が徒歩3分圏内もまぁOK。すぐにお家に戻れるからです笑。
こういった交通事情は日本も同じですね。やっぱり駅近は物価が高いです。
トロントの交通機関についてはこちら。
>>トロントワーホリ【TTC】の乗り方や料金! 地下鉄、バス、ストリートカー
9. ダウンタウンまで1時間以内
「自然がだ〜いすき!」という方は、ダウンタウンから離れた場所でも全然良いと思います。
ただ、あまり遠いと海外の友達が作りづらい!
なぜなら、遊ぶ場所が大体ダウンタウンなのに、シェアハウスが遠かったらそれだけで大変だし、1人で早く帰宅するハメに。。
自分自身が買い物するのにだって、ダウンタウンが1時間圏内にあるのは理想的です。
これは人によりますが、ダウンタウンから少し離れれば大体自然溢れた住宅街なので、遠すぎる必要はないかなと思います。
10. 1人部屋(ルームシェアではない)
ルームシェアって普通にきついって話。
だって、1人の時間が家ですらないのです。
特に英語初心者なら結構きついはず。英語から休まる時間がゼロというのは…。
これもみんなに当てはまることではないけど、いくらルームシェアが安いからといって、あんまり妥協しないで欲しいポイント。
いかに留学中もストレスフリーでいれるかが、留学を頑張れるかに繋がるので、お金だけを気にしちゃだめですよ〜!
カナダのシェアハウス&部屋の探し方【サイト編】

カナダのシェアハウス探しのポイントを理解したところで!早速シェアハウスをじゃんじゃん探していきまっしょい!
カナダでの部屋探しは、主に3つのサイトを利用することになります。順番に見ていきましょう。
1. e-Maple

カナダの日本人向け情報サイトといえば、「e-Maple」。
日本人向けなだけあって、投稿者はほぼ日本人。つまり日本語なのでわかりやすいし、質問も簡単。
英語初心者の方なら、部屋探しまで英語だとトラブルも発生したりします。私はそれで650ドル溶かしました笑。
部屋の探し方
①クラシファイド
②左サイドバーからエリア選択
③カテゴリ欄の「部屋貸します」から該当するものをチェック
こんな感じで、超簡単なのでおすすめです。
2. JPカナダ
「JPカナダ」も日本語サイト。
1番下の方にスクロールして、「賃貸・シェア」の項目から探しましょう。
個人的には「e-Maple」の方が使いやすかったので、こちらは利用経験なしです。
3. kijiji
「kijiji」はカナダのサイトのため、全て英語。
完全な英語環境を作りたいのであれば、現地サイトからシェアハウスを探す方が断然良いです。
上の、Real Estate→For Rent→Room Rentals & Roommatesよりチェック!
英語に抵抗感がなければ、1番良きサイトだと思います。
カナダのシェアハウス探しが不安なら、留学エージェントへ

留学エージェントを利用すれば、手続きや支払い等全て行ってくれます。

でも、留学エージェントってお高いんでしょう?
それが、ぼったくりエージェントを避ければ金額に大差はそれほどありません。
見積書で比較して、安いとことろを選べば◎。
私の場合は、3食付きで1ヶ月800〜850ドルのホームステイだったため、金額面ではかなり良心的なエージェントでした。
留学エージェントの選び方や、参考エージェントについては、以下の記事をチェック。
-
-
【失敗しない】カナダ留学エージェントの選び方&おすすめ5選!
続きを見る
個人的にはカナダに現地オフィスを構える「カナダジャーナル」などがおすすめ。(↓参考)


最後に:失敗しないカナダのシェアハウス&部屋の探し方は、必ず内見すること!

細かい契約面ではなく、「住むにあたって快適に住めるポイント」を解説してきました。
ですが、必ず内見をしないとそのシェアハウスがどんなところかはわかりません。
上記であげたポイントを参考にしつつ、自分自身でも外せない条件や妥協できる点を抑えて部屋探しするとグッドです!
素敵なカナダライフを送るのに、シェアハウス要因は1番重要。
こちらのホームステイ&地獄のシェアハウス体験談もぜひご覧くださいませ。
▼ホームステイ
-
-
【体験談】ホームステイは必要ない? はずれは食事もひどい
続きを見る
▼シェアハウス
-
-
トロントのシェアハウス探し7つの注意点【地獄の体験談】
続きを見る
それでは、その他のカナダ情報は下のボタンから飛んでください*
*カナミ