※本ページはプロモーションを含んでいます。

【評判悪い?】マイナビスタッフに登録するべきか【元派遣が解説】

【登録推奨】マイナビスタッフ評判は? 他派遣との違いも解説
ねこやん4

派遣会社たくさんあって迷うな〜。。マイナビスタッフの評判ってどうなんだろ?


派遣会社って多くてどこを利用するか悩みますよね。

・初めての派遣でどこがいいか迷っている
・利用してた派遣会社が微妙で次を探し中
・大手マイナビが運営する派遣会社の評判が気になる …など


私も2つの派遣会社を利用していた経験があり、派遣事情には詳しい方です。

カナミ

派遣を含めた転職なら40回も経験してきました笑。


そこで、次は私も利用してみたい「マイナビスタッフ」の口コミ評判や特徴を徹底調査!

ポイント

  • 派遣会社マイナビスタッフの特徴
  • マイナビスタッフの求人や給料
  • 口コミ評判やメリットデメリット
  • マイナビスタッフの登録・利用の流れ
  • 登録するべきかどうか


この記事を読めば、マイナビスタッフの評判や特徴がわかるので、あなたが登録するべきかが解決します。


結論、大手企業に勤めたい、福利厚生の充実(保育支援など)した派遣会社がいい人は、マイナビスタッフでOK。


理由もちゃんとお話しするので、最後までチェックしてみてくださいね。


\充実した福利厚生で安心

マイナビスタッフの公式サイトはこちら

>>マイナビスタッフの公式HPで詳しく見る

マイナビスタッフの口コミ評判

スマホを操作する女性

まず、どんな口コミ評判があるかチェックしてみましょう!


評判の良い口コミ

アラフォーです。他社ではことごとく他の人で決まった一般事務が、マイナビさんでようやく決まりました!私は梅田で登録しましたが、コーディネーターさんも担当営業の方も感じよく、今までで一番気持ちよくスムーズな印象でした。

実はマイナビさん紹介のお仕事も、他社の若い方で決まったようで、2件ほど落ちました。それでもスキルも若さもない私に、諦めずに何件も紹介してくれて、ようやく決まりました!大手某社2社にも紹介をお願いしていましたが、年齢的にも厳しいのか、徐々に紹介がフェイドアウトしていきました。マイナビさんだけは一生懸命探してくれて、本当に感謝しています。頑張って働こうと思います。

引用元:派遣会社チェキ


応募して濃厚な派遣先と面談につながった! という良い評判◎


特に好条件求人などは競争率が高いので、コーディネーター・営業担当と連携をとって進められるのは良いですね!


評判のあまり良くない口コミ

評価がよく、登録会案内の電話も対応が良かったので登録しました。最初に応募した求人は合否については後日連絡しますということでしたが、連絡がこなくて自分で問い合わせました。営業担当者からの回答はもお、募集が終わってるとのことでしたが、だったらなぜ登録会の時にいってくれなかったのか?と不思議に思いました。次に応募したものも選考結果ダメだったのですがその求人はずっと応募募集中になっていたりと回答が矛盾過ぎて不愉快になりました。うわべだけ対応はいいけど中身はダメですね。

引用元:派遣会社チェキ!


どの派遣会社の評判もそうですが、メリットデメリットはありますよね。


ちなみに、派遣登録前に見た求人に応募しても、ほぼ通らないと思っておいてください。

カナミ

これは5社登録していた私が経験したことなので、わかります笑。



先に登録している派遣社員がすでに応募し選考が進んでいることがほとんどなので、その後に登録→面談にたどり着くのは難しいのです。


そういうのを知っている私からすると、悪い評判はこの理由も多かったので、マイナビの良い評判と比較すると、良い派遣会社だという結論に至りました。

カナミ

派遣先でマイナビスタッフを利用していた先輩も不満はないと言っていました!(派遣社員同士は情報交換がすごい笑)

それなら利用してみたいけど、実際どんな派遣会社なんだろう…?

ねこやん3

マイナビスタッフの5つの特徴

口コミ評判ではいいもの・そうでないものがありますが、実際に特徴やメリットを知れば、利用したくなるはず!



そんなマイナビスタッフの5つの特徴を、簡潔にご紹介します。


登録は8拠点で可能

登録は以下の8拠点。全国的に展開しているので、登録しやすい◎

マイナビスタッフ登録拠点一覧
北海道〒060-0002 北海道札幌市中央区北二条西3丁目1番地20号 札幌フコク生命越山ビル 9F
東京〒163-1527 東京都新宿区西新宿1-6-1  新宿エルタワー27F
横浜〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-19-12  スカイビル23F
名古屋〒450-6209 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1  ミッドランドスクエア9F
京都〒600-8008 京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町8  京都三井ビルディング4F
大阪〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20  グランフロント大阪タワーA 30F
神戸〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通7丁目1番15号  三宮ビル南館9階
九州〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号 JRJP博多ビル 7F
カナミ

特に、関東・関西エリアの求人に強いです♪

求人数は約1,200件、特に事務・クリエイティブ職に強い

約1,200求人の中でも、事務・クリエイティブ職が7割以上!


派遣で圧倒的人気を誇る事務の次にクリエイティブ職に強いのは、選択肢が広がりそう。


その他、テレマーケティング、販売・サービスなどさまざまな求人があるので、あなたにピッタリのお仕事が見つかります♪


大手企業の求人に強い

もともと求人サイトとして有名なマイナビだからこそ、その繋がりから派遣先としても大手企業の求人が豊富!

カナミ

私が勤めていた大手企業にも、マイナビスタッフの派遣社員がいました!

派遣、紹介予定派遣、人材紹介と複数の雇用形態あり

派遣にも複数種類があるのを知っていますか? マイナビスタッフでは3種類あります。


簡単に図解で説明しますね。

派遣について

派遣の仕組みの図

派遣の4つのメリット

  1. ライフスタイルに合わせた働き方ができる
  2. 自分の好きな仕事ができる
  3. スキルアップがしやすい
  4. 期間を決めて働くことが可能


上の画像のように、派遣スタッフ、派遣元、派遣先(クライアント企業)の3者間の合意で成り立っており、それぞれの間に契約や需給関係が結ばれます。


紹介予定派遣について

紹介予定派遣の仕組み

紹介予定派遣の3つのメリット

  1. 求職者と企業間のミスマッチを解消
  2. 選考が通過しやすい
  3. 未経験でも就業できるチャンスあり

紹介予定派遣は正社員登用を前提としたもの。


就業後のミスマッチを解消できるシステムで、本採用までに「向き」「不向き」を判断できる採用・就職のスタイルです。

ねこやん3

マイナビスタッフ派遣から正社員も目指せていいね!!

人材紹介について

人材紹介派遣の仕組み

人材紹介の4つのメリット

  1. あなたにマッチした求人をご紹介
  2. 掲載求人内容だけではわからない情報が手に入る
  3. 書類選考・面接の通過率を上げるカウンセリング
  4. 面接の日程調整や待遇面の交渉代行

人材紹介(転職支援)は、専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行ない、あなたの転職活動をサポートするもの。


履歴書・職務経歴書の添削や面接対策、非公開求人の紹介など幅広くサポートしてもらえます!


カナミ

なかなか転職先が決まらなかったり、履歴書などを添削してもらって早く内定をGETしたい方におすすめ!

各種保険の加⼊、健康診断などのサポートがバッチリ

大手企業マイナビワークス運営なので、マイナビスタッフのサポート体制はバッチリです♪

サポート内容

・労災保険
・雇用保険
・社会保険
・有給休暇
・予防接種
・定期健康診断
・人間ドック・脳ドック
・教育訓練(入職時研修&年次研修)


フルタイムのアルバイトで「社会保険に入れなかった」経験もあるので、派遣先がしっかりしているのは大切なポイントです。


福利厚生が充実している(レジャー・保育等)

マイナビスタッフで6ヵ月以上継続勤務した方は、「福利厚生倶楽部(株式会社リロクラブ運営)」に無料で入会可能!


会員になると、全国のさまざまな施設やサービスが、割引・優待価格で利用できちゃいます♪(これも派遣が評判のいい特典)

【例】
・国内・海外宿泊施設、レジャー施設などが最大75%OFF
・保育施設利用時に1時間あたり300円補助
・全国的なスポーツクラブが会員料金 など


レジャー系の福利厚生はよく見かけますが、育児サポートなどもあるとママさんにもうれしいですね!


その他にも福利厚生多数なので、公式サイトからチェックしてみてください。

>>マイナビスタッフの公式サイトはこちら


マイナビスタッフのメリット

仕事の休憩中の女性

マイナビスタッフのメリットデメリットを知ることで、利用するべきかを最終的に考えていきましょう!


まずは5つのメリットから。

カナミ

上記で紹介した特徴もメリットなので、合わせて「10のメリット」あり♪

①大手企業のマイナビだから安心(プライバシーも◎)

マイナビスタッフは、株式会社マイナビワークスが運営し、1997年より事業を展開・長期に渡っての派遣実績や評判があります。


適当な派遣会社は、派遣させといてその後サポートなし! という会社も実際はあるんです…。


でも、マイナビスタッフは終業後もサポートしれくれるので、安心して利用できますよ。


しかも、プライバシーマークも取得されているので、個人情報保護の観点からも安心!

カナミ

担当サポートの人にもよりますが、大手の派遣会社利用時にほったらかしにされたことはなし◎

口コミ評判で「スタッフの対応がいい」とも聞くね◎

ねこやん3

②未経験可能な求人もある

即戦力が求められる派遣ですが、マイナビスタッフなら未経験からもOKな求人あり!

未経験におすすめの求人

・一般事務
・営業事務
・学校事務


また、評判のいい学校事務の求人も豊富! 学校事務希望の方はマイナビスタッフを利用しましょう◎


(学校事務は一般事務のような仕事内容ですが、生徒の窓口役を担うこともあって人気!)

カナミ

新卒情報サイトでも大手のマイナビだから、大学等学校の求人が多いんだそう!

③短期・単発、高時給求人が多数

・短期間だけ働きたいんだよなぁ…。
・長期でいきなり派遣として働くのが心配…。


というような人にもぴったりな、短期・単発求人もあるので、気軽にマイナビスタッフとして派遣できます。


また、高時給案件も豊富! 事務でも時給1,700円前後(東京)が揃っているので、事務職正社員よりも稼ぐことが可能。

【例】
時給1,700円×8時間=13,600円/日
日給13,600円×22日=299,200円/月

カナミ

思った以上に稼げるのでびっくりします笑。


地域や職種によって時給幅があるので、実際に公式サイトで確認してみてくださいね。

>>マイナビスタッフの公式サイトはこちら

④子育てや介護をしながらでもOK

実際にマイナビスタッフでは、子育てや介護、家事と派遣の仕事を両立しているスタッフがいるので、あなたももちろんOK。

働き方の例

・午前中は家事、午後から勤務
・扶養控除を受けられる範囲で働く
・16時まで勤務・残業なしで子供のお迎え


正社員では難しい働き方ができるのが、マイナビスタッフ派遣の評判がいいポイント。


コーディネーターにご相談しながら、あなたにぴったりな働き方を実現しましょう!


⑤派遣をしながら副業OK

正社員だと副業NGな会社が多い中、派遣は本業に支障がなければ問題なし。


実際に、週3日は派遣・残りの日はフリーランスとして在宅ワークという働き方をしている人もいますよ。

カナミ

この働き方については私も検討中! 派遣はメリットが大きので好き。

これからの時代、こういった働き方の需要が高まりそうだね♪

ねこやん3

マイナビスタッフのデメリット

オンラインを1人でする女性

これだけメリットのあるマイナビスタッフも、多少のデメリットあり。。


3つのデメリットも受け入れられるか、考えつつ見ていきましょう!


①職種の求人数に偏りがある

事務・クリエイティブ職が7割以上を占めているので、逆に言えばそれ以外の求人が少なめ…。


事務やweb系などクリエイティブ職希望なら、むしろマイナビスタッフで派遣就業できるチャンスは大きいです。

カナミ

派遣利用者は事務やクリエイティブ職希望の人が多いので、ニーズにマッチしているともいえます◎

②8拠点以外の地方求人が少ない

最初にもお話しした通り、マイナビスタッフの登録拠点があるのはこちら。

・札幌
・東京
・横浜
・名古屋
・京都
・大阪
・神戸
・福岡

登録拠点で本登録をするため、お近くの方は利用してみてくださいね*

ねこやん5

近くにない場合はどうすればいい…?

それについて、次に解説するね!

カナミ

③他の大手派遣会社に比べると求人数は少なめ:リクルートスタッフィングと比較

他の大手派遣会社と比べると、求人数が少ないのが難点。。


実際に私の利用していた「リクルートスタッフィング」と比較してみました。

マイナビスタッフリクルートスタッフィング
求人数約1,200件約3,800件
拠点8拠点19拠点
強み事務
クリエイティブ
事務
ITエンジニア
※求人数は2021年5月現在


全体的に見ると、リクルートスタッフィングの方が求人数・拠点数ともに良いですよね。

>>リクルートスタッフィングについてはこちら

ねこやん5

じゃあ、リクルートスタッフィングに登録した方がいいの?

実はそれはちょっと違うのだ! どういうことか簡単に説明します。

カナミ

派遣は複数登録を推奨

私が派遣をしていた時に登録していた派遣会社は、合計5つ。


なぜなら、派遣先によって持っている求人や、時給が異なるので、複数登録した方が良い派遣先に巡り合える確率がグッと上がるんです!


マイナビスタッフも登録して、他の派遣にも登録! というのが1番賢い方法です◎

カナミ

登録はもちろん無料なので、登録する側の損はゼロ!

マイナビスタッフにしかない求人もあるし、とりあえず登録もありなのね!

ねこやん3

>>マイナビスタッフの公式サイトはこちら

マイナビスタッフの登録・就業するまでの流れ

階段を登上る少女

登録〜就業までの3ステップ+就業してからの流れも簡潔にご紹介します。


step
1
登録の申し込み

本登録は事前予約制のため、希望の登録場所にあなたの希望職種や条件などをwebか電話で問合せて登録の申し込みをしましょう。

 

step
2
来社して本登録手続き(1時間30分ほど)

予約日時に登録場所に来社後、あなたの希望やスキルなどを登録。登録用紙の記入、スキルチェック、カウンセリングなどを行います。

 

step
3
仕事の紹介・決定・スタート

希望やスキルに合った求人を紹介してもらえます。あなた・就業先企業(派遣先)・マイナビスタッフ(派遣元)の3者間で契約を取り交わして、いよいよお仕事のスタート!

 

step
4
就業後のフォロー

就業後も、営業担当者やコーディネーターがあなたを全面的にフォロー。安心して派遣先で勤務ができます♪

カナミ

どこの派遣会社も流れはほぼ同じ。就業後は随時相談に乗ってくれますよ!

\充実した福利厚生で安心

マイナビスタッフの公式サイトはこちら

>>マイナビスタッフの公式HPで詳しく見る

まとめ:マイナビスタッフは登録して損なしの評判の良い派遣企業

好きを仕事にする、自由な働き方を

上述した通り、複数登録のうちの1つにマイナビスタッフは登録推奨。


万が一いい求人がないとしても、複数登録していれば問題なし。


特に、事務・クリエイティブ職を探している人は、早く派遣先を見つけられるように登録しておくことをおすすめします◎


マイナビスタッフに相談すれば、あなたらしく働ける派遣先に出会えますよ。

\充実した福利厚生で安心

マイナビスタッフの公式サイトはこちら

>>マイナビスタッフの公式HPで詳しく見る


そのほかの派遣先をまとめたので、こちらの記事もチェックしておきましょう。


今回紹介したマイナビとリクルートが運営する、大手転職支援サービスの比較はこちら。



志望動機に悩んだらこちらで解決!




トップへ戻る

マイナビスタッフ

-正社員以外の働き方
-,