「ブログが続かない、辛い」理由はこの5つ【恐ろしいSNSの沼】

ねこやん8
ブログ続かないのって向いてないのかな…結果出なくて辛いよおおお。。

 

こんにちは、ブロガーのカナミです。

2021年6月末現在、ブログ歴は1年を超えて、もう少しで1年半年を迎えます。(ライター歴はトータル4年以上)

 

魔の半年、1年をクリアした私。ですが、成果なんて全然出てないですよ笑。

カナミ
収益もぼちぼちです…所謂ただのブロガーですw

 

いや〜辛いですよね。成果が出ないなんて。

 

でも、「成果」ばかり気にするから辛いんですよね。

 

実際に私は、「成果第一」ではなく、「楽しさ第一」。

カナミ
でも! そううまく考えられないのが、ブログ界隈、、笑。

 

この記事は、以下のような状況に陥ってしまった迷えるブログ初心者向け。

  • ブログ辛い!
  • ブログ続かない!
  • ブログ楽しくない!
  • ブログ書きたくない!
  • ブログ書く意味がわからない!

また、SNS運用(主にツイッター)をしている定で、5つの項目に分けてお話していきます。

 

このブログを読むことで、今後のブログの向き合い方が変わります。

 

結論、「楽しい」って気持ちが何より大切ということも。

 

 

①書く時間がないとブログは続かない

壊れた時計を眺める少年

ブログって、大体副業ですよね?

「本業終わって帰宅したら書くぞ!」と意気込んでも、家着くのは20時以降で…。お風呂にごはんにオンライン飲み会に…。

 

うわああああ自爆!!/(^o^)\

 

疲れてんだから休みたい!って心の中で思ってるのに、「やらなきゃ」という謎の気持ち…。

 

サーバ代払ってるしな、テーマも買っちゃったしな、高かったし。

ねこやん5
諸々合計したら、任天堂スイッチ買える値段を無駄にするのもまた辛い。。

 

意識高いブロガーに無理についていくと続かない

ねこやん6
でも◯◯インフルエンサーは毎日隙間時間で作業したり、飲み会も行かずに専念…マネしなきゃ!

 

正直きっつくないですか…?

マネは誰にでもできますよ。でもね、それをマネして辛かったら意味ないです。

 

インフルエンサーはそれで成功してるんだから、その体験を話すに決まってますよね。だからマネしたらそうなるかもって気持ちはわかる。

 

でも同じ人間は1人としていない。

 

②ブログが続かないのは、収益がでなくて辛いから

洞窟で出口を見上げる少年

これはいろんなブロガーさんが言ってることですが、本当にすぐに出ないですよね笑。

でもたまにこんな人がいるんですよね……

 

「ブログ3ヶ月目で、収益5桁達成したよ☆」

 

これを見て頑張ってる方は2手に分かれます。

ねこやん7
え…自分にも夢ある話やな…♪
もう3ヶ月以上頑張ってるのに、自分はできてない…。
ねこやん5

 

前者の場合、別次元の意識高い系ブロガーについて行く、新意識高い系ブロガーです。

 

しかし後者は?

逆に、意識高い系ブロガーに、絶望を見せつけられているんです。

割とSNSって中毒性とお付き合い的なのもあったりして、目をそらすことができないことも…。

 

迷えるブログ初心者、ここで脱落しかけます。

 

ちなみに収益系のお話、全てが真実とも限りませんよ。

 

トップブロガーの「マナブさん」クラスになるのを夢みすぎては辛いだけ

ブログ界隈で絶大な支持を誇るマナブさん。

そんなマナブさんクラスになりたい!と思っても、ぶっちゃけかなり厳しいですよね。

 

でもたった1人でも「成功者」を見ると、不思議と「マネしたら」できる気がしちゃう。

 

もしかしたらできるかもしれません。

 

ですが、かなり険しい山。

ねこやん5
赤ちゃんが1人で富士山の山頂までいくのと同等レベルに感じるよ…。

 

それくらい覚悟する必要があるし、何より目的は「稼ぐ」以外にはなくなってしまいますね。

 

何かちょっと、副業って概念じゃ収まらない気がしてきませんか…? これ本業級じゃね……?

 

③SNS疲れもブログが続かない要因

本の中で眠っている人

「ブログ×SNS運用」は鉄板方法。有名ブロガーさんも、やった方が良いって言ってるし。

 

でもこの界隈、あちこちで収益の話。成果が出ていない人は、見るだけで消耗することも。

 

私もでした…/(^o^)\

 

ブロガー界隈って意識高い系が多すぎる。最初はそれでモチベーションが上がったし、好きな人が成果出すのはこちらもうれしかった。

 

でもそこにずっと身を置くと、気づかないうちに体力を消耗しているんです。

 

なぜだかわかりますか?

 

私たちが意識高い系ではないから。

 

色んな人がいて当然、悪いことじゃない。自分の居やすい場所にいれば良い。

 

そう思って、ブログ界隈とは少し距離をおきました。

 

すると、気持ちが楽になりました。

 

というか、初心に戻った気がします。

 

ツイッターでよく聞く、継続したらブログで稼げるってウワサ

これは嘘であって本当の話。

つまり、ただ継続するだけじゃ稼げない。

 

最近よく見かけるのが、「継続の1人歩き」。

 

色んな方が血の滲むような努力を続けた結果、収益発生などを果たしているんです。

 

それなのに、「とにかく毎日更新」? それで伸びたら苦労なんてしない。

 

日々満員電車に揺らされ、理不尽に怒られ、残業する…。そんな社会の辛さを体験しなくて済むのなら、毎日更新を必死にするのかな。

 

でも、本当に大事なことって、そこですか?

 

④そもそも書くのが辛いならブログは続かない

パソコンを見て疲れている人

ブログが1番続かない理由、書くのが辛い、楽しくないからだと思うんです。

副業なのに、楽しくなかったら続くわけがない。

 

私は元々文章を書くのが好きなので、ライター・編集として3年間働いてきました。転職する際もライターを選んだのは好きだから。ブログもその延長線上で、趣味なのです。

 

「ブログを無理に書いている」=「稼ぐために書いている」→辛い。

 

これをよく耳にします。

カナミ
「稼ぐためだけ」にブログを書くのは、心の底から「楽しい」って思うのは難しい。。

 

「稼げたら」楽しいかも。でも、それって稼げたことが「うれしい」=「楽しい」のであって、ブログを書いている時のあなたは楽しいですか?

 

「趣味」のブログなので、「おまけで」稼げたら良いなって思ってました。自分の書きたい内容で、それで広告入れられるならラッキー!くらいに。

 

でも意識高い系を見すぎていつの間にか、

・収益ゼロ…。

・PVもない…。

→じゃあ、ツイッター運用しなきゃ…。

という本来の目的から大幅にずれた負のループへ入っていきました。

 

ブログ界隈のツイッターって沼

人生で初めて、「◯◯界隈」って口にしました。ブロガー界隈。◯◯教…など。

カナミ
ブログやってる人の世界ってこんな感じなの…?

 

と最初は驚いたものの、自分がブログをしていると染まってしまうものですね。。

 

気がついたら、フォロワーが増えている。そうして、ブログのコメントをいただけたり、拡散してもらったり…。だからブログがのびる。

 

なるほど。こうやって伸ばしていくのか!

 

はい、沼。

 

私の場合、ツイッターを始めたのは、アイルランドのワーホリビザが当選して、ワーホリ勢と交流するため。

カナミ
だからブログも、カナダワーホリのことしか書かない予定でした。

 

でも沼にハマった私は、「ワーホリの記事じゃ、今コロナだしPV数稼げないなぁ」なんて思考がおかしくなり…。

 

そうです、ブロガー界隈「ブログ趣味です☆」なんて人はほぼいない。でも、普通のことなんだって思いました。みんな、副業なんです。

 

最初から「稼げる」って情報を嗅ぎつけて、ブログを始めている。

 

元はと言えば、私もです。

マナブさんの動画がたまたまYouTubeのおすすめに上がって、「カナダワーホリ」をシェアしてお小遣いもGETできるなんて!って、いくら5桁目標で満足だとしても、思ったからね。

 

⑤大切なことを見落として書くからブログが続かない

海辺で本を読む女性

私も趣味のはずなのに、途中から、「あれ、辛い…?」「なぜ??」って葛藤しました。

 

原因は、SNSでした。

 

もしツイッターをやっていなかったら、受動的な感情はなかったはず。

幸いにも仲良くしてくださる方が多くて、「ブログ始めて良かった」って思うこともあります。

 

でも、1番大切な気持ちが消えていった。

 

「ブログをただ楽しく書いて、それを見てくれる人が楽しいと思ってくれたら……」これが最初の感情。

 

「でも収益がないと注目されない…」

「有益な情報を常に更新しなきゃ…」

「フォロワー数が少ないと下にみられる…!」

 

……楽しく書くのには、視界に入らなくて良いものだった。

カナミ
やっぱり見てると、みんながそうしてるから、「私もそうしなきゃ」ってなる。。

 

途中から、

 

「私、何してんだろ。。」

 

これはブログを初めて2ヶ月後の話。

 

そこから自分で発信したり、イベントに参加することはなかったけど、どうしても視覚に入るから、なんか辛い。。。

 

私は純粋に、合ってないんだと気づく。

 

そして、私と同じようなことを思って、消えていく人も何人か見てきた。

 

……ああ、そういうことなのか。

 

まとめ:ブログが辛いなら、楽しく続けるためにSNSを遮断しよう

微笑む女の子

結論、1番ブログに苦しむ原因はSNS。

 

でも、それが同レベルのブロガーのみと絡んでいるならSNSはいいものです。励まし合い、高めあえるから。

 

ただ、SNSをやる以上、意識高い系は目に入る可能性が高いので、それらをいかに見ないようにするか。

 

そして、収益に固着しすぎないこと。

 

「ブログを始めたキッカケはお金のため」

 

ほとんどの方がそうなので、全然良いと思います。むしろそれが普通なのかな?

 

よく「この辛さを乗り越えたら〜」というのを聞くけど、もし今「辛く」て、「頑張れない」ところまで来ているとしたら、頑張る必要ありますか?

 

私は「本業」にて、辛かったら基本的に辞めていきました(理由は様々ですが)。辛いなら、ただ消耗するだけなのと、稼ぐことにフォーカスしていなかったためです。

>>転職39回の憂鬱。ニートの末路ブログ【転職体験談vol.11】

39回の転職の憂鬱。転職体験談vol.11
転職39回の憂鬱。ニートの末路ブログ【転職体験談vol.11】

続きを見る

 

ほとんどの人が「副業」なのだから、「本業」以外の自由な時間くらい楽しく過ごした方が、しあわせな時間を過ごせるんじゃないかな、と私は思います。

 

飲み会を断って、会社の昼休みもブログのことばかり考えて、それで楽しいなら逆にそうするべき。

 

でも、飲み会だって、会社の昼休みに同僚とランチに出かけるのだって、楽しいですよね。「断って」まで「辛い」と感じるブログやSNSで消耗するのはもったいない。。。

 

「楽しい」って最強なんです。「楽しい」からやりたいんです。

 

楽しくやるのが1番最強

 

大切なのは、「楽しい」って気持ちなんだと。

 

「SEO」なんて正解のないものを追い続けた結果、ブログが続かないなら、自分らしく書くのもありなのでは?

 

好きなら継続できるはずだからです。

本当にこのツイート通りですよね。

 

だから、「辛い」と感じたら、その要因からキッパリ「距離」を置いてもいい。

 

あなたの好きにするので良い。ただ、大切なものと、大切な時間を、見落とさないで。

>>アラサー×フリーター×独身×女性=これからの生き方とは?

29歳、独身、女性、フリーター。ー これからの生き方 ー
アラサー×フリーター×独身×女性=これからの生き方とは?

続きを見る

 

この記事を読んで、あなたがあなたらしいやり方で、楽しくブログと向き合えるキッカケに思えたなら幸いです^^

 

ブログは楽しさが大事! ということを以下の記事でも伝えているので、ぜひ参考にしてくださいね*

参考>>【ブログをやめる人が9割】19歳ブロガーが原因と対策を考えてみた

 

もし本気でブログで収益を出したい!ということなら、「沈黙のWebライティング」がおすすめです。

 

余談ですが、SEOに強いテーマは「アフィンガー」。

私のブログテーマもアフィンガーで、完成度70%くらいの記事でも上位表示できているのでおすすめです。

\デザインテーマはAFFINGER5! かわいいサイト作れます/

WING:AFFINGER5(アフィンガー5)

 

トップへ戻る

-転職の向き合い方
-,